https://moebuntu.blog.fc2.com/blog-entry-29.htmlgimp-painterのどうにゅう
★画像アップ先の不調により、過去のエントリーで画像が見られないものが多数あります。もし画像の見たいものがありましたらご連絡いただければ復活するようにします。
先日書いたようにintuos 4を買って筆圧感知も使えるようになったのですが、
こんどはgimp-painterのどうにゅうができましたのでここに書いておきます。
そもそもgimp-painterというのはG-PenとMixBrushという2つの機能を
Gimpに追加するもので、その中のG-Penが手ブレ補正してくれるとのことで、
これがどうにゅうの一番の目的です。
gimp-painterについてくわしくは
G-PenとMixBrushを導入するここに書いてあります。
で、実際のどうにゅうですが、
Linuxの場合Gimp自体にバッチを当てて、
コンパイルをする必要があるという
ちょっと敷居が高い操作を要求されます。
上記にもどうにゅう方法が書いてありますが、
実際のどうにゅうで参考にしたのが、
gimp-painter-とgimp paint基本的にここに書いてあるとおりに進めればOKです。
まずgimp-painterの入手ですが、書いてあるとおりに
télécharger - gimp-for-painters - SourceForge.JPからgimp-painter--20090715.diffをダウンロード。
*このgimp-painter--20090715.diffをためしにテキストエディターで開いてみると
--- gimp-2.6.6/app/actions/tool-options-commands.c
と書いてあるので、gimp.2.6.6用だとわかります。
そこで、gimpそのものも
ftp://ftp.gimp.org/pub/gimp/v2.6/からgimp-2.6.6.tar.bz2をダウンロードして解凍します。
解凍したgimp-2.6.6フォルダーとgimp-painter--20090715.diffを
ホームフォルダーに移動してパッチ当ての操作をします。
端末を開いて、
(参照先には$ patch -p0 < gimp-painter--20080518.diff
と書いてありますが、実際はこのgimp-painter--20080518.diffを
ダウンロードしたgimp-painter--20090715.diffのファイル名に変更します。)
$ patch -p0 < gimp-painter--20090715.diff
を実効。これで下準備の完了です。
次に端末でgimp-2.6.6フォルダー内に移動します。
$ cd gimp-2.6.6
gimp-2.6.6フォルダーに移動したら、
sudo apt-get build-dep gimp
./configure --prefix /home/$USER/bin/gimp-painter-
make (マルチコアCPUなら "make -j 2" )
make install
*現状だとホームフォルダー内にbin/gimp-painter-というフォルダーができて
その中にインストールされます。
また、わたしのPCはAMD AthlonのDual Coreなので、
make (マルチコアCPUなら "make -j 2" )のところを
make -j 2
で実行しました。(ということでいいんでしょうねきっと)
うまくどうにゅうできれば
gimp-painterのパッチを当てたgimp2.6.6が
~/bin/gimp-painter-にできているので、さらにその中の/binフォルダー内の
gimp-2.6(実行ファイル)をダブルクリックして起動してみましょう。
ちゃんと起動できて、ツールボックスに
「G-Pen」と「MixBrushi」が追加されていれば成功です。
メニューには自動で登録はされませんので、手動で登録します。
システム>設定>メインメニューから、メインメニュー画面を出して、
メニューでグラフィックを選択し、「+新しいアイテム」ボタンを押して、
ランチャのプロパティ画面を出します。
名前をgimp2.6.6など適当につけてコマンドを参照から
先ほど試しに起動した/binフォルダー内のgimp-2.6(実行ファイル)を指定。
さらにアイコンのところをダブルクリックして、でてきた「アイコンの参照」画面から
gimpのアイコンを探して登録すれば完了です。
*ubuntu導入時に元々インストールされていたgimpは
そのまま残していても大丈夫でした。必要はないけど共存できてます。
\もしよかったらお願いします。/
●受取人の欄にmoebuntu★gmail.com(「★」は「@」に置き換える)で寄付(15円〜)できます。
Amazonギフト券(Eメールタイプ)

- 関連記事
-
テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ