fc2ブログ

Vine Linuxユーザーの萌え化支援?

★画像アップ先の不調により、過去のエントリーで画像が見られないものが多数あります。もし画像の見たいものがありましたらご連絡いただければ復活するようにします。

このブログに何度か登場しているたっどさんが、

Vine Linuxのマシンもmoebuntu化したそうなので、

VineLinux を 萌え萌え(moebuntu)にぃ

萌えVineユーザーに捧げるロゴを作ってみました。

その名もVimoe Linux(ヴァイモエ リナックス)。

Vimoe Linux ロゴ

萌えVineユーザーのみなさま、よければお使いください。


\もしよかったらお願いします。/
●受取人の欄にmoebuntu★gmail.com(「★」は「@」に置き換える)で寄付(15円〜)できます。
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
Amazonギフト券(Eメールタイプ)

関連記事

テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ

新たなライバルが海外にいた?

★画像アップ先の不調により、過去のエントリーで画像が見られないものが多数あります。もし画像の見たいものがありましたらご連絡いただければ復活するようにします。

本日本屋さんに行ったら

Linux100% Vol.12 (100%ムックシリーズ)Linux100% Vol.12 (100%ムックシリーズ)
(2010/03/27)
不明

商品詳細を見る

LINUX 100%のムック本がリニューアルで出てまして、

さっと目を通すと、Linux Mangaka Chuというディストリが載ってましたね。

しりませんでした。

早速ネットで調べると、

Animesoft International


Animesoft Internationalサイト

Linux Mangaka chu スクリーンショット

こんな感じでした。

さらに情報をさがすと、

ワンダフルさんのマイページ
http://www.freeml.com/bl/271179/105664/

潰れた記念Blog
http://blog.livedoor.jp/nmi0066h/tag/Mangaka

こんなのがありました。

壁紙をどこから集めて来たのか心配になりますね。



\もしよかったらお願いします。/
●受取人の欄にmoebuntu★gmail.com(「★」は「@」に置き換える)で寄付(15円〜)できます。
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
Amazonギフト券(Eメールタイプ)

関連記事

テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ

moebuntuにspecialsタブ登場!

★画像アップ先の不調により、過去のエントリーで画像が見られないものが多数あります。もし画像の見たいものがありましたらご連絡いただければ復活するようにします。

先日予告してました、

moebuntuのサイトにspecialsタブを追加しました。

gimpたんのスプラッシュスクリーンはもとより、

moebuntu初の起動音(中華風?)、

さらにはmoebuntu推奨デスクトップテーマ(MyGtk2xPink2-pink)の作者による

moebuntu用にモディファイされたデスクトップテーマなど

お国柄を感じさせる国際色豊なアイテムが登場しています。

今後も投稿いただければ掲載していきますので、

投稿およびお問い合わせはmoebuntuサイトのcontactタブか

こちらのブログへお願いします。

おまちしてま~す。


\もしよかったらお願いします。/
●受取人の欄にmoebuntu★gmail.com(「★」は「@」に置き換える)で寄付(15円〜)できます。
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
Amazonギフト券(Eメールタイプ)

関連記事

テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ

近々タブがもう一つ増えます。

★画像アップ先の不調により、過去のエントリーで画像が見られないものが多数あります。もし画像の見たいものがありましたらご連絡いただければ復活するようにします。

先日の萌えgimpたんのエントリーで、

gimpたんのスプラッシュスクリーンを掲載しましたが、

これをmoebuntuのサイトからもダウンロードできるように、

「specials」というタブを作ることにしました。

それと同時にこのタブにもう一つ機能を持たせて、

みなさまからmoebuntuを強化する萌えアイテムを投稿していただいて

それを掲載していきたいと思います。ですのでどしどし投稿おねがいします。

投稿およびお問い合わせはmoebuntuサイトのcontactタブか

こちらのブログへお願いします。

著作権や公序良俗にあきらかに反するものは掲載できませんので、ご了承ください。


\もしよかったらお願いします。/
●受取人の欄にmoebuntu★gmail.com(「★」は「@」に置き換える)で寄付(15円〜)できます。
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
Amazonギフト券(Eメールタイプ)

関連記事

テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ

ubuntu 10.04の起動画面が…その2

★画像アップ先の不調により、過去のエントリーで画像が見られないものが多数あります。もし画像の見たいものがありましたらご連絡いただければ復活するようにします。

先日ubuntu 10.04の起動画面が…
のエントリーで、起動画面がPlymouthに変わることを書いたのですが、

たっどさんが、速くもubuntu 10.04対応の起動画面を用意してくれました。
お急ぎの方は
ubuntu10.04 moebuntu(萌ぇぶんちゅ)用 Plymouth
を利用してみてください。

わたしもβになったら入れてみようかなと思っていたのですが、
起動Splashとか、ウィンドウのボタンの位置とか
確定していないらしいことを聞いたような気がしたので(かなりあやふや)、
まだ待つことにしてました。
ちなみにウィンドウボタンは元に位置に戻るのが濃厚そう?みたいです。
とりあえずPlymouthは画像の差し替えでいけるのがわかって、ちょっと安心しました。

たっどさん、情報およびデータありがとうございました。


\もしよかったらお願いします。/
●受取人の欄にmoebuntu★gmail.com(「★」は「@」に置き換える)で寄付(15円〜)できます。
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
Amazonギフト券(Eメールタイプ)

関連記事

テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ

萌えgimpたん

★画像アップ先の不調により、過去のエントリーで画像が見られないものが多数あります。もし画像の見たいものがありましたらご連絡いただければ復活するようにします。

最近タブレットがらみで、
gimp関係の情報をチェックしていたら、
"gimpたん"というキャラクターの存在を知りました。

tabstop Annex B / gimp たん2.0

2007年とネタとしては古いのですが、気に入ったので、
gimpのsplash screenを作っちゃいました。

萌えgimpスクリーンショット

加工および再配付自由となってましたので、ここに載せます。
*著作権その物は保持されてます。

作者のしげっちさま、ありがとうございます。

一応2.4と2.6バージョンを用意しました。
*画像は右クリックでダウンロードできます。

gimp-2.4 splash screen

gimp-2.6 splash screen
 

萌えgimp splash screenの設定方法。

gimp-2.4
ご自身のホームフォルダーの隠しファイルを表示するで、
.gimp-2.4フォルダーを出しその中にgimp-splash.pngというファイル名にして入れます。

gimp-2.6
ご自身のホームフォルダーの隠しファイルを表示するで、
.gimp-2.6フォルダーを出しその中にsplashesというフォルダーを作り、
その中にダウンロードしたファイルを入れます。(ファイル名は変えなくても大丈夫です。)

参考
Gimp wiki - スプラッシュ画像の変更

               

\もしよかったらお願いします。/
●受取人の欄にmoebuntu★gmail.com(「★」は「@」に置き換える)で寄付(15円〜)できます。
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
Amazonギフト券(Eメールタイプ)

関連記事

テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ

moebuntuのカスタマイズ

★画像アップ先の不調により、過去のエントリーで画像が見られないものが多数あります。もし画像の見たいものがありましたらご連絡いただければ復活するようにします。

先日、起動Splashのことでお問い合わせいただいた、たっどさんが

ご自身のブログにて

moebuntu(萌ぇぶんちゅ) 一部改造法

というエントリーをお書きになり、

moebuntuの起動SplashとXSplashのカスタマイズの仕方を

とても丁寧に説明されてますので、

ご興味のある方は参考にされるといいでしょう。


\もしよかったらお願いします。/
●受取人の欄にmoebuntu★gmail.com(「★」は「@」に置き換える)で寄付(15円〜)できます。
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
Amazonギフト券(Eメールタイプ)

関連記事

テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ

gimp-painterのどうにゅう2

★画像アップ先の不調により、過去のエントリーで画像が見られないものが多数あります。もし画像の見たいものがありましたらご連絡いただければ復活するようにします。

前回gimp-painterのどうにゅうの記事に
貴重なコメントいただきましたので、
もし、わたしの記事を参考にどうにゅうする人がいたら
コメントを見逃さないように、ここに改めて書いておきます。

gimp-painter--20090715.diffはgimp2.6.8にもパッチを当てられるそうです。

(わたしは最初勘違いして、gimp-painter--20090715.diffのファイルを
gimp2.6.8のフォルダーの中に入れて適用しようとして失敗して、
てっきりバージョンの違いのせいだと思っていたのです。
それで、gimp2.6.6で再度トライしてまたまた失敗して
gimp-painter--20090715.diffのファイルを外に出さないといけないと
気づいたのです。その過程でgimp-painter--20090715.diffをエディターで開いて
2.6.6専用なんだと思ってしまったわけです。)

それよりもさらに、

gimp-painterのdebパッケージを作ってくれている人がいるとのことで、
わざわざセルフコンパイルしなくてもどうにゅうできるようです。

参照先はこちら
http://cue.yellowmagic.info/main/index.php?gimp-painter-#i075aa98

あらためて、やまかわさま情報提供ありがとうございました。


\もしよかったらお願いします。/
●受取人の欄にmoebuntu★gmail.com(「★」は「@」に置き換える)で寄付(15円〜)できます。
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
Amazonギフト券(Eメールタイプ)

続きを読む

関連記事

テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ

gimp-painterのどうにゅう

★画像アップ先の不調により、過去のエントリーで画像が見られないものが多数あります。もし画像の見たいものがありましたらご連絡いただければ復活するようにします。

先日書いたようにintuos 4を買って筆圧感知も使えるようになったのですが、
こんどはgimp-painterのどうにゅうができましたのでここに書いておきます。

そもそもgimp-painterというのはG-PenとMixBrushという2つの機能を
Gimpに追加するもので、その中のG-Penが手ブレ補正してくれるとのことで、
これがどうにゅうの一番の目的です。
gimp-painterについてくわしくは

G-PenとMixBrushを導入する


ここに書いてあります。

で、実際のどうにゅうですが、
Linuxの場合Gimp自体にバッチを当てて、
コンパイルをする必要があるという
ちょっと敷居が高い操作を要求されます。

上記にもどうにゅう方法が書いてありますが、
実際のどうにゅうで参考にしたのが、

gimp-painter-とgimp paint


基本的にここに書いてあるとおりに進めればOKです。

まずgimp-painterの入手ですが、書いてあるとおりに
télécharger - gimp-for-painters - SourceForge.JP
からgimp-painter--20090715.diffをダウンロード。

*このgimp-painter--20090715.diffをためしにテキストエディターで開いてみると
--- gimp-2.6.6/app/actions/tool-options-commands.c
と書いてあるので、gimp.2.6.6用だとわかります。

そこで、gimpそのものもftp://ftp.gimp.org/pub/gimp/v2.6/からgimp-2.6.6.tar.bz2をダウンロードして解凍します。
解凍したgimp-2.6.6フォルダーとgimp-painter--20090715.diffを
ホームフォルダーに移動してパッチ当ての操作をします。
端末を開いて、

(参照先には$ patch -p0 < gimp-painter--20080518.diff
と書いてありますが、実際はこのgimp-painter--20080518.diffを
ダウンロードしたgimp-painter--20090715.diffのファイル名に変更します。)

$ patch -p0 < gimp-painter--20090715.diff

を実効。これで下準備の完了です。
次に端末でgimp-2.6.6フォルダー内に移動します。

$ cd gimp-2.6.6

gimp-2.6.6フォルダーに移動したら、

sudo apt-get build-dep gimp
./configure --prefix /home/$USER/bin/gimp-painter-
make (マルチコアCPUなら "make -j 2" )
make install

*現状だとホームフォルダー内にbin/gimp-painter-というフォルダーができて
その中にインストールされます。
また、わたしのPCはAMD AthlonのDual Coreなので、
make (マルチコアCPUなら "make -j 2" )のところを
make -j 2
で実行しました。(ということでいいんでしょうねきっと)

うまくどうにゅうできれば
gimp-painterのパッチを当てたgimp2.6.6が
~/bin/gimp-painter-にできているので、さらにその中の/binフォルダー内の
gimp-2.6(実行ファイル)をダブルクリックして起動してみましょう。

ちゃんと起動できて、ツールボックスに
「G-Pen」と「MixBrushi」が追加されていれば成功です。

メニューには自動で登録はされませんので、手動で登録します。
システム>設定>メインメニューから、メインメニュー画面を出して、
メニューでグラフィックを選択し、「+新しいアイテム」ボタンを押して、
ランチャのプロパティ画面を出します。
名前をgimp2.6.6など適当につけてコマンドを参照から
先ほど試しに起動した/binフォルダー内のgimp-2.6(実行ファイル)を指定。
さらにアイコンのところをダブルクリックして、でてきた「アイコンの参照」画面から
gimpのアイコンを探して登録すれば完了です。


*ubuntu導入時に元々インストールされていたgimpは
そのまま残していても大丈夫でした。必要はないけど共存できてます。


\もしよかったらお願いします。/
●受取人の欄にmoebuntu★gmail.com(「★」は「@」に置き換える)で寄付(15円〜)できます。
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
Amazonギフト券(Eメールタイプ)

関連記事

テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ

moebuntu studio登場!

★画像アップ先の不調により、過去のエントリーで画像が見られないものが多数あります。もし画像の見たいものがありましたらご連絡いただければ復活するようにします。

予告していたネタとは、moebuntu studioの登場!でした。

moebuntu studioデスクトップ

moebuntu studioいかがでしょうか?

また、それにともない、

今までピンク一辺倒だったmoebuntuに、

ついにブルーのデスクトップテーマMoe-Blueも登場しました。

moebuntu studioに限らずmoebuntuでもお使いください。

もちろんmoebuntu studioでMoe-Pinkを使うのも自由ですよ。



これでまた野望(世界征服)に一歩近づいた?


\もしよかったらお願いします。/
●受取人の欄にmoebuntu★gmail.com(「★」は「@」に置き換える)で寄付(15円〜)できます。
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
Amazonギフト券(Eメールタイプ)

関連記事

テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ

プロフィール

TOY

Author:TOY
萌え萌えmoebuntu
ようこそ!
moebuntuサイト
moebuntu wiki
お気軽にコメントください。

Auto-Translate
最新記事
最新コメント
tweet
萌え萌えAD




月別アーカイブ
12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01 
カテゴリークラウド
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード
最新トラックバック