https://moebuntu.blog.fc2.com/blog-entry-51.htmlPlymouthの表示は?
★画像アップ先の不調により、過去のエントリーで画像が見られないものが多数あります。もし画像の見たいものがありましたらご連絡いただければ復活するようにします。
みなさんmoebuntu版Plymouthはもうどうにゅうしましたか?
きちんとフルカラーで表示できましたか?
それとも16色表示になっちゃいましたか?
NVIDIAやATIお使いの方は
たわごとさんの
Ubuntu10.04:起動画面を変更-PlyMouthとの戦いの記録(笑)を参考にされると幸せになれるかもしれませんよ。
と言いつつも、こちらにも簡単に書いておきますと、
/etc/default/grub
/etc/modprobe.d/blacklist-framebuffer.conf
この2つのファイルを編集します。
念のためバックアップとっておきましょう。
その1)
$ sudo gedit /etc/default/grub
でファイルを開いて、
GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="quiet splash"
となっている行を以下に修正して保存。
GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="quiet splash video=vesafb vga=0x318"
*vga=0x318の部分は、色数と解像度を表してますので、お好みで。
色数と解像度の対照表
--------------------------------------------------------------------
640x480 800x600 1024x768 1280x1024
256 0x301 0x303 0x305 0x307
32k 0x310 0x313 0x316 0x319
64k 0x311 0x314 0x317 0x31A
16M 0x312 0x315 0x318 0x31B
--------------------------------------------------------------------
$ sudo update-grub
でgrubを更新します。
その2)
$ sudo gedit /etc/modprobe.d/blacklist-framebuffer.conf
でファイルを開いて
blacklist vesafb
という行を下記のようにコメントアウトして保存。
#blacklist vesafb
最後に2つほどコマンドを入れて完了です。
$ echo FRAMEBUFFER=y | sudo tee /etc/initramfs-tools/conf.d/splash
$ sudo update-initramfs -u -k all
うまくいけば再起動で、フルカラーの起動Splashが表示されます。
わたしの環境はATIだったのですが、上記の設定でフルカラー表示になりました。
上記以外では、たっどさんとこの
ubuntu10.04 Plymouth splash 変更時注意点や
Kawaji's Weblogさんの
Ubuntu 10.04 lucid のグラフィックドライバ(と Plymouth)
が参考になります。きっと。
\もしよかったらお願いします。/
●受取人の欄にmoebuntu★gmail.com(「★」は「@」に置き換える)で寄付(15円〜)できます。
Amazonギフト券(Eメールタイプ)

- 関連記事
-
テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ