
萌えせっとあっぷの使い方
「萌えぶんちゅセットアップ」ツールはmoebuntuに必要なアイテムを
一気に登録適用してくれる、moebuntuこうちく支援ツールです。
使い方は簡単。登録適用したいアイテムを事前に各所からダウンロードしておき、
セットアップ画面のそれぞれの項目から用意しておいたアイテムを指定します。
最後に「適用(A)」ボタンを押せば、まとめて登録適用できちゃいます。
「萌えぶんちゅセットアップ」ツールは
moebuntuサイトのSPECIALSタブに登録してあります。
moesetup.tar.gzをダウンロードして解凍すると
中にmoesetup.pyというファイルがあり、これが実行ファイルとなります。

これをダブルクリックすると、

このような表示が出ますので、
「実行する(R)」ボタンを押すと、起動します。
*もし上記のが面画が出ないでソースファイルが表示されてしまう場合は、
moesetup.pyを右クリックでプロパティを開いて
「アクセス権」タブ下の「実行:」の項目にチェックを入れましょう。

実際に立ち上がると、各種設定用画面が出てきます。

設定できる項目(Ubuntu 9.04以降対応)【上から】
◎デスクトップテーマ
◎アイコンテーマ
◎壁紙
◎Nautilusの背景画像
◎サウンドテーマ
◎フォント
*フォントはインストールのみとなります。
設定のしかたはmoebuntuサイトの♥デスクトップを萌え萌えにを参照。
さらに下の「GDMの設定」ボタンを開くと

設定できる項目(Ubuntu 9.10以降対応)【上から】
◎GDM(ログイン画面)用のアイコンテーマ
◎GDM(ログイン画面)用のテーマ
◎GDM(ログイン画面)用の壁紙
*「GDMの設定」画面で「OK(O)」ボタンを押しただけでは適用はされません。
親画面の「適用(A)」ボタンを押して、適用となります。
また、「表示設定起動」ボタンを押すと、
GDM(ログイン画面)用の外観設定画面にアクセスできます。

*見た目は「システム>設定>外観の設定」の外観設定と同じですが、
GDM(ログイン画面)用の外観設定画面ですので、混同しないようにしましょう。
親画面の「GDMの設定」ボタン横の「ぷりますの設定」ボタンを開くと

設定できる項目(Ubuntu 10.04以降対応)
◎Plymouth(起動スプラッシュ)
*「ぷりますの設定」画面で「OK(O)」ボタンを押しただけでは適用はされません。
親画面の「適用(A)」ボタンを押して、適用となります。
*Plymouthの設定適用にはお使いの環境によりますが、多少時間がかかります。
\もしよかったらお願いします。/
●受取人の欄にmoebuntu★gmail.com(「★」は「@」に置き換える)で寄付(15円〜)できます。
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
- 関連記事
-
- 萌えせっとあっぷ英語版(10.10対応) (2010/10/23)
- 萌えせっとあっぷ英語化! (2010/08/06)
- 萌えせっとあっぷの使い方 (2010/07/31)
- 萌えせっとあっぷ登録しました (2010/07/28)
- 萌えせっとあっぷついに完成!? (2010/07/25)