fc2ブログ

gimpのプラグイン導入方法

★画像アップ先の不調により、過去のエントリーで画像が見られないものが多数あります。もし画像の見たいものがありましたらご連絡いただければ復活するようにします。

前回のエントリーでgimpのプラグインについては簡単に触れてごまかしたのですが、

実際に試してみたところ、意外と分かりづらかったので、ちょっとまとめてみました。

実際の参照先は英語のページで、プラグインによって導入方法も違っていたりします。

導入方法は大きく分けて3種類ほどあるようです。
*他にもあるかもしれません。

その1> 「〇〇○.scm」というファイルをダウンロードして、設置するタイプ。
*このタイプは「ホーム・フォルダ」の隠しファイルとしてある「.gimp-2.6」フォルダ内の
「scripts」フォルダに入れればOKです。


Layer Effects 
exposure-blend
*サイト内exposure-blend (Gimp v2.6) を右クリックで名前をつけてリンク先を保存
Pandora 
*サイト内pandora-combine-0.9.3.scm を右クリックで名前をつけてリンク先を保存

GIMP Plugin Registry (GIMPのプラグインがまとめて紹介されているサイト。)
*ここに紹介されているのはほとんど「〇〇○.scm」タイプのようですが、
他のタイプもあるかもしれません。


その2> Synapticから、検索しインストールタイプ。


Resynthesizer (検索名:gimp-resynthesizer)
Liquid Rescale GIMP plugin (検索名:gimp-plugin-registry)
Separate+Layer-Effectsも含んでいます。
Texturize (検索名:gimp-texturize)
G’MIC
*あらかじめリポジトリを追加します。「設定」>「リポジトリ」>「他のソフトウェア」>「+追加」より
(APT ライン)deb http://glouk.legtux.org/gmic_apt lucid contrib
を追加、再読込をして、「gmic」を検索インストール。
*上記リポジトリはlucidの場合です。lucidの部分をkarmicなどに置き換えれば他のバージョンにも対応します。詳しくは、 Repositoryを参照。(英語ですが)
*debパッケージで導入したい場合は、こちらですが現在ベータバージョンですので、
リポジトリを追加したほうが管理が楽かもしれません。



その3> Windowsがらみで、wineを利用(?)するタイプ。
*WineはSynapticから検索インストールできます。
最新版を使いたい場合は、http://www.winehq.org/download/debに書いてあるように、
Synapticのリポジトリの追加で、APT ライン:のところに「ppa:ubuntu-wine/ppa」を入れて、
一度Synapticパッケージ・マネージャーの再読込をして、wineを検索し、
「wine1.3」をインストールすればOKです。

PSPI
*gimp-pspi-1.0.5.ubuntu.i386.tar.gz.をダウンロードし解凍「.gimp-2.6」フォルダ内の「plug-ins」フォルダに「pspi」, 「pspi.exe.so」を入れます。
*実際の使い方は、http://www.geocities.jp/gimproject/tips/photoshop-plugin.html
Windows用の説明ですが、参考になります。ちなみにPhotoshop plug-in Settingsの項目は
「フィルタ」メニュー内に出てきます。いちおうここまでは確認しましたが、
実際にPhotoshopのプラグインは試していないので、本当に使えるのかどうかは?です。


virtualPhotographer
*これは不明です。詳しい方いましたら教えてください。


\もしよかったらお願いします。/
●受取人の欄にmoebuntu★gmail.com(「★」は「@」に置き換える)で寄付(15円〜)できます。
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
Amazonギフト券(Eメールタイプ)

関連記事

テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ

gimpのカスタマイズ

★画像アップ先の不調により、過去のエントリーで画像が見られないものが多数あります。もし画像の見たいものがありましたらご連絡いただければ復活するようにします。

*カスタマイズと言っても萌え萌えにするという話ではありません。
(gimpの起動スプラッシュを萌え萌えにするのはこちらのエントリーをどうぞ。)


gimpは結構癖のあるソフトで、戸惑うことがあるのですが、

Photoshop使いの人は特に、ついショートカット使おうとして、あれっ?てなったりしますよね。

ということで、まずはPhotoshopのショートカットに合わせる方法がこちらにあります。

GIMPをPhotoShopと同じショートカットにする

ここでの説明は、Windowsを対象としていますが、Ubuntuでも大丈夫です。

Ubuntuの場合、設定ファイルが「ホーム・フォルダ」に隠しファイルとしてあるので、

「ホーム・フォルダ」を開いて、「表示」>「隠しファイルを表示する」のチェックをつけます。

すると、「.gimp-2.6」というフォルダが現れるので開きます。

中におめあての「menurc」というファイルがあるので、それと差し替えればOKです。

さらに、見た目をPhotoshopに近づける方法がこちらです。

GIMPの見た目をPhotoshop風にする

最後に、よりgimpを便利にするプラグインの紹介がこちらです。

GIMPをパワーアップさせるプラグインいろいろ

それと、もうひとつ

GIMPでフォトから特定のオブジェクトだけを自然に消し去る方法


さらに追加で

GIMP オススメプラグイン – Ubuntu for フォトグラファー


Viva! Ubuntu!!さんで紹介されていたので追記

GIMPに190種類のフィルター・エフェクトを追加できる「G’MIC」


*各プラグインの導入方法はこちらのエントリーで紹介してます。
何か他にもこんなのあるよとか、ありましたらお教えください。



\もしよかったらお願いします。/
●受取人の欄にmoebuntu★gmail.com(「★」は「@」に置き換える)で寄付(15円〜)できます。
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
Amazonギフト券(Eメールタイプ)

関連記事

テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ

久々に、gimpたんのアイコンです

★画像アップ先の不調により、過去のエントリーで画像が見られないものが多数あります。もし画像の見たいものがありましたらご連絡いただければ復活するようにします。

gimpたんアイコン1

実はずいぶん前に作ってあったのですが、

タイミングを逸していて、

前回のgimp-painterのエントリーに乗じて登場となりました。

ただ、メインメニューに登録しても小さすぎて、どうなの?っていう感じは否めません。

デスクトップに置いたり、Dockyに登録して使うといいです。

Dockyイメージ

*DockyそのものはSynapticから導入できます。(Ubuntu 10.04の場合)
デスクトップ効果を有効にしておく必要があるようです。
悲しいかな私のプアなPCではデスクトップ効果を有効にすると、
gimp-painterの描画スピードが著しく低下するので、
Dockyとの共存は現実的ではありませんでした。


で、実はバリエーションも用意してます。

gimpたんアイコン2 gimpたんアイコン3


\もしよかったらお願いします。/
●受取人の欄にmoebuntu★gmail.com(「★」は「@」に置き換える)で寄付(15円〜)できます。
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
Amazonギフト券(Eメールタイプ)

関連記事

テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ

10.04にgimp-painterの導入

★画像アップ先の不調により、過去のエントリーで画像が見られないものが多数あります。もし画像の見たいものがありましたらご連絡いただければ復活するようにします。

先日ようやくメインマシンにUbuntu 10.04を入れて

gimp-painterも改めて導入したので、手順を一応書いておきます。

その前にまず、私の使っている(といってもほとんど使ってませんが)タブレットは

Wacom Intuos4 Medium PTK-640/K0Wacom Intuos4 Medium PTK-640/K0
(2009/04/03)
ワコム

商品詳細を見る


なんですが、Ubuntu 10.04ではデフォルトで認識してるようで、一安心です。

さて、gimp-painterの導入ですが、前回は自分でコンパイルしたのですが、

今回は、その時にあとから教えていただいた

PPAで公開されているパッケージを使わせていただきました。

参照先はこちらです。https://launchpad.net/~mizuno-as/+archive/gimp-painter

実際の導入方法は端末を開いて、

$ sudo add-apt-repository ppa:mizuno-as/gimp-painter

$ sudo apt-get update

$ sudo apt-get install gimp

これで導入完了です。

ちなみに筆圧の設定は(私自身いまいちよくわかっていませんが、)gimp起動後、

「編集」>「環境設定」を開いて、

「入力デバイス」>「追加された入力デバイスの設定」をクリック、

「デバイス」のところにいくつか項目が出るので、

それぞれの「モード」を「画面」にすれば、筆圧が効くようになります。


\もしよかったらお願いします。/
●受取人の欄にmoebuntu★gmail.com(「★」は「@」に置き換える)で寄付(15円〜)できます。
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
Amazonギフト券(Eメールタイプ)

関連記事

テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ

フォルダーアイコンのバリエーション

★画像アップ先の不調により、過去のエントリーで画像が見られないものが多数あります。もし画像の見たいものがありましたらご連絡いただければ復活するようにします。

moebuntuオリジナルフォルダーアイコンのバリエーションで、

ハートのないシンプルフォルダーです。
フォルダーアイコン1 フォルダーアイコン2

海外進出目覚しいmoebuntuですが、

先日カナダのsokubanさんから流暢な日本語のメールでリクエストがありまして、

(聞くことによると、日本に留学経験があるとのことで納得したのですが、)

それで用意しました。

sokubanさんはArch Linuxwiki)というのを使っているのですが、

それをご自身で萌え萌えにしようとしていて、

moebuntuの素材にたどり着いたらしいのです。

ただ、全フォルダーがハートっていうのがちょっとということで、

ハートのないバージョンをリクエストされたのです。

ハートのフォルダーがちょっと恥ずかしすぎるという恥ずかしがり屋さんはどうぞ。

フォルダーの差し替え方法は以前のエントリーを参考にしてください。

ちなみにsokubanさんが萌え萌えArch Linux(まだ途中とのこと)の画像を送ってくれました。

Arch Linuxデスクトップ1

Arch Linuxデスクトップ2



\もしよかったらお願いします。/
●受取人の欄にmoebuntu★gmail.com(「★」は「@」に置き換える)で寄付(15円〜)できます。
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
Amazonギフト券(Eメールタイプ)

関連記事

テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ

Mozcに同梱されました

★画像アップ先の不調により、過去のエントリーで画像が見られないものが多数あります。もし画像の見たいものがありましたらご連絡いただければ復活するようにします。

昨日(?)、Mozcのアップデートがありまして、

憩いの場のSawaさんのパッケージに先日発表した

追加の萌え萌えアイコンが、同梱されました。

Mozc新規アイコン

変更方法は /usr/share/pixmaps/mozc/moebuntu/にあるアイコンを

/usr/share/ibus-mozc/ 以下の画像に上書きすればOKです。

魔法の呪文を使う場合は、

$ sudo cp -a /usr/share/pixmaps/mozc/moebuntu/*.png /usr/share/ibus-mozc/

で、変更できます。

万が一元に戻したい場合は、

$ sudo cp -a /usr/share/pixmaps/mozc/default/*.png /usr/share/ibus-mozc/

とのことです。

Sawaさん、ありがとうございます。

Mozcそのものの導入は以前のエントリーMozcも萌え萌えにまとめを参照してください。



\もしよかったらお願いします。/
●受取人の欄にmoebuntu★gmail.com(「★」は「@」に置き換える)で寄付(15円〜)できます。
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
Amazonギフト券(Eメールタイプ)

関連記事

テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ

Plymouth用16:9背景画像ついか

★画像アップ先の不調により、過去のエントリーで画像が見られないものが多数あります。もし画像の見たいものがありましたらご連絡いただければ復活するようにします。

moebuntuのPlymouth用の萌え萌え背景画像は、

もともと4:3の比率で作ってあって、

16:9にも対応するように縦長のハートで構成してたのですが、

縦長のハートのままの方がラブリーだよな~と、前々から気になっていたのですが、

ようやく用意することができました。

16:9Plymouth背景画像


起動イメージはこんな感じです。

16:9Plymouth起動イメージ

ファイルはmoebuntuサイトの「♥10.04萌え萌えとくせつページ」にある

「moeplymouth_2.tar.gz」に同梱しました。

ダウンロード後、一度解凍してファイル名が「moebuntu_bg_16-9.png」となっているのを、

「moebuntu_bg.png」に変更(既存の4:3のファイルと差し替え)して、

再度圧縮すれば、「萌えぶんちゅセットアップ」ツールを使って簡単に導入できます。

*上記掲載画像をダウンロード(右クリックで、名前をつけてリンク先を保存)して差し替えても使えます。まちがって起動イメージの方を使わない様に。

まあ皆さん、お好きなキャラクターの壁紙に差し替えて使っているでしょうけどね。


\もしよかったらお願いします。/
●受取人の欄にmoebuntu★gmail.com(「★」は「@」に置き換える)で寄付(15円〜)できます。
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
Amazonギフト券(Eメールタイプ)

関連記事

テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ

Mozcがますます進化!

★画像アップ先の不調により、過去のエントリーで画像が見られないものが多数あります。もし画像の見たいものがありましたらご連絡いただければ復活するようにします。

Mozcをお使いの皆さんはもうご存知と思いますが、

Mozc本家(?)の方で、アイコンが整備されたようでして、

Mozc既存のアイコン

こんなに増えてます。

実際に表示させるとこんな感じです。

Mozc表示1

これはこれでいいと思うのですが、

moebuntuの萌え萌えアイコンに差し替えると、

Mozc表示2

こんな感じになりまして、

ちょっと「も」と「つ」の間の「あ」の存在感が大きすぎですよね。

というわけで、もう後には引けないわたしは用意しましたよ。

Mozc新規アイコン

ついでに既存の「も」と「つ」も無駄に大きかったので小さくしました。

実際の表示は、

Mozc表示3

こんな感じです。

ちなみに、「dictionary.png」と「properties.png」のアイコンは

今のところ表示に出てきてない(?)ようですので、まだ用意していません。

色を揃えているので、もしかしたら既存のままでいけるのではと思ったりもしてます。

とりあえず現状のアイコンセットはこちらからダウンロードできます。

そのうち憩いの場のSawaさんのパッケージに同梱されると思います。

導入方法はダウンロードしたアイコンセットを解凍して、

/usr/share/ibus-mozcの中のアイコンと差し替えればOKです。

*$ sudo nautilusなどで管理者権限で操作する必要があります。

Mozcそのものの導入は以前のエントリーMozcも萌え萌えに まとめを参照してください。

Sawaさんご覧になられましたら、また同梱おねがいします。


\もしよかったらお願いします。/
●受取人の欄にmoebuntu★gmail.com(「★」は「@」に置き換える)で寄付(15円〜)できます。
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
Amazonギフト券(Eメールタイプ)

関連記事

テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ

Compizeとmoebuntu

★画像アップ先の不調により、過去のエントリーで画像が見られないものが多数あります。もし画像の見たいものがありましたらご連絡いただければ復活するようにします。

Compizeを有効にするとパネルの下とかに黒い影が出て

せっかくのmoebuntuが汚く見えたりしませんか?

Compize1

そんなときは、「システム」>「設定」>「CompizeConfig設定マネージャ」を開きます。

*CompizeConfig設定マネージャ:あらかじめSynapticで「CCSM」をインストールしておきます。

Compize2

次に「エフェクト」の「ウィンドウの装飾」をクリックすると、

設定画面が出るので、「影の色」のボタンをまたクリックします。

Compize3

すると色を調整する画面が出るので、

Compize4

濃いめのピンク色を選択し、「OK」ボタンを押し適用させます。

Compize5

すると、

Compize6

このように萌え萌えな感じになります。おためしあれ。

グリーンやパープルとかの他のテーマの場合も同様に

濃いめの同系色のすればいいでしょう。きっと。

もしくは、「ウィンドウの装飾」画面の「影の不透明度」を「0」にしてしまえば

影そのものがなくなります。


\もしよかったらお願いします。/
●受取人の欄にmoebuntu★gmail.com(「★」は「@」に置き換える)で寄付(15円〜)できます。
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
Amazonギフト券(Eメールタイプ)

テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ

ようやくわたしも10.04

★画像アップ先の不調により、過去のエントリーで画像が見られないものが多数あります。もし画像の見たいものがありましたらご連絡いただければ復活するようにします。

本日ようやくメインマシンを10.04にアップデートしました。

いままで8.10を使っていて、ついつい安定していたし、

moebuntuがらみで忙しくて、そのまま使い続けてしまっていました。

移行そのものはhomeフォルダーを別パーテーションにしてあるので、簡単なんですけどね。

ちなみにhomeフォルダーを別パーテーションにしておくと、

新規インストールしてもデスクトップはmoebuntuのままでいてくれます。

基本的に前回の設定が生きるので、再設定の手間がなくておすすめですよ。


\もしよかったらお願いします。/
●受取人の欄にmoebuntu★gmail.com(「★」は「@」に置き換える)で寄付(15円〜)できます。
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
Amazonギフト券(Eメールタイプ)

関連記事

テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ

プロフィール

TOY

Author:TOY
萌え萌えmoebuntu
ようこそ!
moebuntuサイト
moebuntu wiki
お気軽にコメントください。

Auto-Translate
最新記事
最新コメント
tweet
萌え萌えAD




月別アーカイブ
12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01 
カテゴリークラウド
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード
最新トラックバック