https://moebuntu.blog.fc2.com/blog-entry-174.html年末特別企画、萌え壁紙をつくろう
★画像アップ先の不調により、過去のエントリーで画像が見られないものが多数あります。もし画像の見たいものがありましたらご連絡いただければ復活するようにします。
年末年始暇だというあなた、オリジナルの萌え壁紙作ってみませんか?
オリジナルと言っても自分でイラストを描くわけではありませんのでご安心を。
素材はその辺に落ちているお気に入りの萌え画像たち。
お気に入りだけど、小さくて壁紙には使えないよねっていうそんな画像を集めて、
お手軽にオリジナルの萌え壁紙をつくろうという企画です。
個人で楽しむものなので、著作権とか気にしませんよ。というノリです。
で作ったのがこちらの画像。こんなのが比較的簡単に作れます。

用意するのは、使いたい多数の萌え画像。大きさは小さめでも構いません。
こちらの例では、俺妹サイトの
スペシャルにあるエンドカードというのを使いました。
このカード一つのサイズが、600☓337で、1枚で壁紙に使うには小さすぎますので、
いくつか集めてコラージュします。
使うソフトは、「Fotowall」。U-BONさんのところでも紹介されてます。
画像を楽しく加工して、コラージュなどが作成できる「Fotowall」Ubuntuソフトウェアセンターから簡単にインストールできます。
ではさっそく始めましょう。
Fotowallは、「アプリケーション」>「グラフィックス」に登録されてるので、まず起動します。

真ん中のCreateの画像をクリックします。

すると、キャンパス画面が現れるので、まずキャンパスサイズの設定をします。
上記のように、「Screen」>「Exact Size...」を選びます。

ここで、画面比率にあった(この場合4:3)
実際の画面より二回りくらい小さいサイズに設定します。
pixel指定できないので、inch換算で、適当に作業しやすいサイズに指定します。
キャンパスの用意ができたら、「ADD NEW」のメニューの一番左側の「Add Picture」から、
使いたい画像を呼び込みます。(まとめて出来ます。)

画像が追加されたら、「CANVAS」メニューの
「Arrage」>「Random Placement」を適用します。

これで画像がランダムに配置されます。
そのときに画像によっては透明度が変わってしまってますので、
薄くなっている画像を選択します。すると「PICTURE」メニューが現れるので、

上記のようにバーを上にあげます。(全画像確認したほうがいいかもしれません。)
次にどれか適当に画像を選んで、右クリックします。

すると上記のような設定画面が現れるので、
「Looks」の項目を上記のように選択します。(好みで他を選択しても構いません。)
右側にある「apply to all」を押すと全画像に適用されます。
*一番左の☓ボタンを選択するとエフェクトのかからない素の状態になります。次に各画像の大きさやレイアウトの調整をします。

画像を選択すると、上記のように画像の四隅に■が現れるので、それを引っ張ると、
拡大、縮小、回転、自由にできます。
レイアウトのコツは、メインの画像を一つ選び、
それを大きめにし、真ん中近くに配置します。
それ以外の何枚かを小さめ、その他を中ぐらいの大きさにして、
重要な部分が隠れないように、重なりを作ったり、
キャンパスから少し飛び出すように配置したり
適当に散りばめればいいでしょう。
背景の色を変える場合は、背景の右上にマウスを持って行くと調整画面が出ますので、
お好きな色に設定しましょう。同様に右下にも調整画面が出るので、設定します。
*「CANVAS」メニューの「Background」>「Gradient」にしておく必要があります。

背景に画像を配置したい場合は、
背景に使いたいテクスチャー画像(1600x1200原寸のデータ)などを読み込んで、
その画像をダブルクリックすると、背景画像として配置されます。
moebuntuのロゴを配置する場合は、ロゴデータを読み込んで、
画像を右クリックして、「Looks」の項目を「☓」にしてエフェクトを外します。
また、四隅をつかんで拡大するときに、
「Alt」キーを押しながら引っ張ると水平に拡大縮小できます。
*moebuntuのロゴは、moebuntuのホームページのHow to Moebuntuからダウンロードできます。ここまでできたら完成です。
とりあえずメニューバーの右端にある「Save」で保存しときましょう。
最後に萌え壁紙として書き出します。
「Save」の上にある「Export」をクリックします。
するとメニューがいくつか並んでいますので、一番上の「Image」を選び、
適当に名前をつけて保存ボタンを押します。

すると、「Export Wizard」画面が出るので、
Width:1600、Height:1200(4:3の場合)にして、
「Scale Mode」は「Zoomed」にして「完了」ボタンを押して、完了です。
お疲れ様でした。
【おまけ】
ここで使った「俺妹」の背景画像(テクスチャー)の作り方。
「俺妹」の
公式ページを開き、背景画像のところで右クリック。
「背景画像だけを表示」(Firefoxの場合)を選び、
開いた画像を右クリックで保存します。
次にInkscapeを開いて、「ファイル」>「ドキュメントの設定」で
「カスタムサイズ」を幅:1600、高さ1200、単位:pxに設定します。
次に「ファイル」>「インポート」から先ほどダウンロードした、
背景画像の素材を読み込みます。
開いた画像を選択すると、上のメニューに位置指定するところがあるので、
X:0、Y:0にします。
すると、画像が、キャンパスの左下角に揃います。
つぎにその画像を「Ctrl+C」でコピーして、「Ctrl+Alt+V」で同じ位置にペーストします。
「ファイル」>「Inkscape の設定」を開いて、
「ツール」>「変化の間隔」>「矢印キーでの移動量」を240にします。
それで、ペーストしておいた画像を選択して、「↑」キーを押します。
すると画像がピッタリ合った状態で、上に移動します。
同様の操作を繰り返して、キャンパス一面に敷き詰めます。
これで準備OKです。
「ファイル」>「ビットマップにエクスポート」を選びます。
「エクスポート領域」を「ページ」にして、「ビットマップサイズ」幅:1600、高さ:1200で、
ファイル名を適当に付けて、「エクスポート」ボタンで完了です。
*このようにして作った壁紙は、個人で楽しむためだけに使用してください。
間違っても一般に公開(ダウンロードできるように)しないようにしましょう。
著作権侵害で怒られちゃいますので。\もしよかったらお願いします。/
●受取人の欄にmoebuntu★gmail.com(「★」は「@」に置き換える)で寄付(15円〜)できます。
Amazonギフト券(Eメールタイプ)

- 関連記事
-
テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ