fc2ブログ

Calibreがちょっと面白い

★画像アップ先の不調により、過去のエントリーで画像が見られないものが多数あります。もし画像の見たいものがありましたらご連絡いただければ復活するようにします。

CalibreというEPUBを扱うソフトがあるのですが、
これがちょっと面白いので紹介します。
まずEPUBというのが何かはみなさんご存知と思いますが、
簡単にいうとKindleなどの電子書籍のフォーマットの一つで、
ほぼデファクトスタンダードになっています。
ただし現状は日本の固有の縦書きやルビなどサポートされていないため、
SonyのReaderなどでは、別のフォーマットも併用しています。
EPUBフォーマットは今後縦書きなどにも対応する予定のようです。

で、Calibreが何をするソフトかといいますと、
あらゆるものをEPUBフォーマットに変換してくれたり、
電子書籍の管理をしてくれたりします。
iTuneの書籍版とも言われたりしています。
画面の見た目も実際ちょっと似ています。

calibre画面

さらに、もうひとつ大きな機能として、登録してあるニュースサイトやブログなどを
巡回して記事を自動的に取り込んでくれたりします。
試しに取り込んでみたのが、この萌え萌えmoebuntuのブログ。
上の画面の表紙の部分がちょっと文字化けしていますが、中は大丈夫です。

萌え萌えmoebuntu取り込み

まあ、わたしのブログを取り込んでも実用性がないので、
もっと価値のあるかおりんさんの「おっさんにも解るPython」を
取り込んでみました。これでもう電子書籍になっています。
このようにブログを簡単に電子書籍化することもできます。

おっさんにも解るPython取り込み

おっさんにも解るPython取り込み2

実際の登録の仕方は、萌え萌えmoebuntuを例にすると、
「ニュース取り込み」の横の下向きの▲をクリックして「独自ニュース源を追加」をクリック。

ニュース取り込み1

ニュース取り込み2


レシピのタイトル:萌え萌えmoebuntu(お好きに)
Oldest article:(いつまで遡りたいかによって設定)
Max. number of articles per feed:(記事を含める数の上限の設定だと思う)
Feed title:萌え萌えmoebuntu(お好きに)
フィードのURL:http://moebuntu.blog48.fc2.com/?xml(対象のブログなどのRSSを入れる)
上記を入力したら、画面下にある「+Add feed」をクリックして、
画面真ん中の「レシピに含まれるフィード」の追加されたフィードを選択、
画面上にある「アドバンス・モードに切り替え」をクリック

ニュース取り込み3

反転している部分に以下を追記。

no_stylesheets = True
language = 'ja'
encoding = 'utf-8'
extra_css = '@font-face {font-family: "ipagpmona";src: url(res:///Data/fonts/ipagp-mona.ttf);} body { font-family: "ipagpmona";}'

*貼り付けたときに、前後の行と「行頭の半角空白の数」を一致させて、タテが綺麗に揃うようにするしないとエラーになるそうです。
また、サイトによって入れるものを変える必要がある場合があるそうです。
詳しくは、Calibreのwikiサイトをご参照ください。

画面左の「+レシピを追加/更新」をクリックしてとじる。これで準備OKです。
トップ画面に戻って、「ニュースの取り込み」をクリック

ニュース取り込み4

「カスタム」の「+」を開くと登録されているので、
必要に応じてダウンロードのスケジュールを設定して、
下にある「すぐにダウンロード」をクリックすれば取り込めます。
また、「カスタム」の下の方にはあらかじめニュースサイトなどが登録されています。

ニュース取り込み5

ちなみに、KindleやSonyのReaderなどで
Jコミの漫画などコンテンツが最適化されていないと
ページ送りのパフォーマンスが悪かったり線がかすれたりして、
あまり実用的に読めなかったものもCalibreで最適化すると、
ファイル容量も抑えられる上に読みやすくもなります。

ラブひなkindle最適化
*Kindleに最適化した例。クリックすると原寸表示です。

Calibreのソフトは、Ubuntuソフトウェアセンターから検索で導入できますが、
ちょっとバージョンが古いので、Calibreサイトから直接ダウンロードしたほうがいいです。


\もしよかったらお願いします。/
●受取人の欄にmoebuntu★gmail.com(「★」は「@」に置き換える)で寄付(15円〜)できます。
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
Amazonギフト券(Eメールタイプ)

関連記事

テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ

Audacious用萌え萌えSkinさらに!

★画像アップ先の不調により、過去のエントリーで画像が見られないものが多数あります。もし画像の見たいものがありましたらご連絡いただければ復活するようにします。

またまたまたまた、☆BACKSTREET☆のたっどさんが

Audacious用の萌え萌えSkinをmoebuntu wikiの方に登録してくれました。

ぴくしぶたん  ごすりぃ娘

ピンキーりぃた  ピンキーりぃた02

↑イラスト作者様:米間さん

ダウンロードは、moebuntu wikiのaudaciousの萌えスキンのページからできます。

たっどさん製作およびご登録ありがとうございます。

また、イラストを提供してくださいました、

米間さんにもこの場を借りて、お礼申し上げます。

なお、Audaciousのどうにゅうおよび設定の仕方は、

moebuntu wikiのaudaciousの萌えスキンのページもしくは、

このブログのAudacious萌え萌えSkinの設置方法のエントリーで詳しく説明してます。

また、Windows向けWINAMP用のデータは、たっどさんの

WINAMP & Audacious 萌えスキン Part4

のエントリーからできますので、合わせてどうぞ。

*イラストには各作者さまに著作権があります。無断、転載・再配布等は行わないようお願いいたします。



\もしよかったらお願いします。/
●受取人の欄にmoebuntu★gmail.com(「★」は「@」に置き換える)で寄付(15円〜)できます。
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
Amazonギフト券(Eメールタイプ)

関連記事

テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ

Firefox4.0βを試してみた。 2

★画像アップ先の不調により、過去のエントリーで画像が見られないものが多数あります。もし画像の見たいものがありましたらご連絡いただければ復活するようにします。

Firefox4(Minefield)の昨年末のエントリーの時バージョンは4.0b9preだったのですが、

いまは4.0b10preになっています。



前回の時点では、まだ日本語の言語パッケージなかったようなのですが、

(見つけられなかっただけかも?)

いまはもう言語パッケージが用意されています。



こちらにあるfirefox-4.0b10pre.ja.langpack.xpiを右クリックでダウンロードして、

そのfirefox-4.0b10pre.ja.langpack.xpiをMinefield 4.0の画面内に

ドラグ&ドロップすれば、Install Nowと表示され、

その後Japanese Language Packがインストールされた状態になります。

これで再起動すれば、日本語化されていると思います。

もしもダメだった場合は、こちらの処置をしてみてください。

Minefield 4.0 Beta 10 preの日本語化。
/サイベルのコスモスフィア

ちなみにFirefox4自体のインストールの方法は、端末を開いて、

$ sudo add-apt-repository ppa:ubuntu-mozilla-daily/ppa
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install firefox-4.0

で、OK。Firefox3.6とも共存できるます。

アドオンは前回の時点で、Adblock Plus、Scribe Fire、Xmarksくらいだったのですが、

現在、DownThemAll 2.0、DownloadHelper 4.8.2あたりも使えるようになっています。

もうひとつ対応している(最近知った)オススメのアドオンで、

ImTranslatorというのがあります。

こちらはGoogle翻訳を利用しているもので、

翻訳したい文章を選んで右クリックでImTranslatorを指定すると

すぐに小画面が開いて、翻訳してくれます。

OMGサイトのImTranslator翻訳

OMGサイトのImTranslator翻訳2

さらにバックトランスレーションという機能もあって

OMGサイトの翻訳バックトランスレーション

翻訳した文章をさらに元の言語に翻訳しなおすというもので、

どの程度きちんと翻訳されたかチェックもできます。

また、文章を読み上げる機能なんかもあります。

OMGサイトのImTranslator読み上げ

もちろんこのアドオンは、Firefox3.6でも使えます。



\もしよかったらお願いします。/
●受取人の欄にmoebuntu★gmail.com(「★」は「@」に置き換える)で寄付(15円〜)できます。
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
Amazonギフト券(Eメールタイプ)

関連記事

テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ

Audacious用萌え萌えSkin追加!

★画像アップ先の不調により、過去のエントリーで画像が見られないものが多数あります。もし画像の見たいものがありましたらご連絡いただければ復活するようにします。

またまた、☆BACKSTREET☆のたっどさんがAudacious用の萌え萌えSkinを

moebuntu wikiの方に登録してくれました。

  

↑イラスト作者様:Mithaさん

ダウンロードは、moebuntu wikiのaudaciousの萌えスキンのページからできます。

たっどさん製作およびご登録ありがとうございます。

また、イラストを提供してくださいました、

Mithaさんにもこの場を借りて、お礼申し上げます。

なお、Audaciousのどうにゅうおよび設定の仕方は、

moebuntu wikiのaudaciousの萌えスキンのページもしくは、

このブログのAudacious萌え萌えSkinの設置方法のエントリーで詳しく説明してます。

また、Windows向けWINAMP用のデータは、たっどさんの

WINAMP & Audacious 初音ミク&萌えスキン Part3

のエントリーからできますので、合わせてどうぞ。

*イラストには各作者さまに著作権があります。無断、転載・再配布等は行わないようお願いいたします。


\もしよかったらお願いします。/
●受取人の欄にmoebuntu★gmail.com(「★」は「@」に置き換える)で寄付(15円〜)できます。
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
Amazonギフト券(Eメールタイプ)

関連記事

テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ

萌え時計がちょっとバージョンアップ

★画像アップ先の不調により、過去のエントリーで画像が見られないものが多数あります。もし画像の見たいものがありましたらご連絡いただければ復活するようにします。

みなさま、萌え時計はお楽しみいただいてますでしょうか?

念の為書いておきますが、この萌え時計にはここに表示されているような

萌え絵は著作権の関係もあり、同梱されていません。

みなさんが個人々々で、お好きな萌え絵を集めて萌え時計にして楽しむものです。

萌え時計スキンblue

さて、そんな萌え時計ですが、追加の時報用音声データが届いて、

正式にちょっとバージョンアップして、1.2になりました。

かおりんさんお疲れ様です、ありがとうございます。

こちらのページの右側のところからdebおよびtar.gz形式がダウンロードできます。

萌え時計ダウンロードのページ

かおりんさんのPPAを登録している人はUbuntuソフトウェアセンターで

moeclockを検索でインストールできます。

1.0系をインストール済みなら、そのままアップデートでOKです。

*PPAの登録の仕方はこちらにあります。

で、今回のバージョンで時報の音声データが正式版となり、

全11種類とバラエティーにとんだ内容となっています。

音声リスト

*前回のバージョンの時とは順番も変わってますので、ご注意ください。

ちなみに最後のsachika_11.wavは英語バージョンで「the time signal」と言ってます。

草乃さちかさん、すばらしい音声のご提供ありがとうございました。

*時報用音声データの著作権は草乃さちかさんに帰属しますのでご注意ください。

音声以外のバージョンアップの内容は、前回までのエントリーをご参照ください。


\もしよかったらお願いします。/
●受取人の欄にmoebuntu★gmail.com(「★」は「@」に置き換える)で寄付(15円〜)できます。
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
Amazonギフト券(Eメールタイプ)

関連記事

テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ

萌え時計の各色スキンできたよ 2

★画像アップ先の不調により、過去のエントリーで画像が見られないものが多数あります。もし画像の見たいものがありましたらご連絡いただければ復活するようにします。

萌え時計のカラースキンがさっそく萌え時計に組み込まれました。

かおりんさんありがとうございます。

PPAへの登録は、追加の音声データが届いてからになりますので、

もう少しお待ちください。

とりあえずは、かおりんさんのこちらのエントリーから最新版がダウンロードできます。

今回の最新版では、設定画面で、スキンの変更ができるようになりました。

さらにスキンに合った文字色の設定も同時にしてくれます。

萌え時計スキン設定

萌え時計スキンred

これでわざわざ文字色を指定しなおす必要がなくなりました。

もちろんあとからお好きな色に変更も可能です。

それとその前のバージョンから時報のタイミングで、

吹き出しのメッセージも「になったよ!」に変わるようになってます。

萌え時計メッセージ変化



\もしよかったらお願いします。/
●受取人の欄にmoebuntu★gmail.com(「★」は「@」に置き換える)で寄付(15円〜)できます。
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
Amazonギフト券(Eメールタイプ)

関連記事

テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ

萌え時計の各色スキンできたよ

★画像アップ先の不調により、過去のエントリーで画像が見られないものが多数あります。もし画像の見たいものがありましたらご連絡いただければ復活するようにします。

着々と進化している萌え時計ですが、

*くわしくは、かおりんさんのこちらのエントリーをご参照ください。

moebuntuのデスクトップテーマのカラー展開に合わせたカラースキンを用意しました。

ちなみにここに表示のスクリーンショットはウィンドウサイズ 中(400)です。

●moeskin_yellow (文字色カラー設定例:#FFB420)
萌え時計スキンyellow

●moeskin_orange (文字色カラー設定例:#FFB420)
萌え時計スキンorange

●moeskin_red (文字色カラー設定例:#F76C6C)
萌え時計スキンred

●moeskin_purple (文字色カラー設定例:#ba7ef7)
萌え時計スキンpurple

●moeskin_green (文字色カラー設定例:#a3e663)
萌え時計スキンgreen

●moeskin_bluegreen (文字色カラー設定例:#86cecb)
萌え時計スキンbluegreen

●moeskin_blue (文字色カラー設定例:#6ce2ff)
萌え時計スキンblue

●moeskin_navy (文字色カラー設定例:#6d7be8)
萌え時計スキンnavy

↓こちらはおまけのMikunchu♪さん向けのノーマルタイプ

●moeskin_miku (文字色カラー設定例:#86cecb)
萌え時計スキンmiku

これらのスキンは今後萌え時計に同梱されるか

別途ダウンロードの形になるかわかりませんが、

とりあえずまとめてアップしておきます。

ダウンロード:moeskin_set.tar.gz

↑ファイルが壊れてたようですので再アップしました。

*この中には、moeskin_mikuやデフォルトのmoeskin_pinkも含んでいます。

データの差し替え方法は、現状管理者権限が必要ですので、端末を開いて、

$ sudo nautilus /usr/share/moeclock/

で、「moeclock」フォルダーを開きます。その中に「default」フォルダーがあるので、

その中身と各種カラースキンの中身を差し替えればスキンは切り替わります。

あとはお好みで、萌え時計の設定画面を開いて

文字色の変更をそれぞれのスキンカラーに合わせて変更すればOKです。

文字色の設定カラーは、それぞれのフォルダーの中に

「color_setting.txt」というファイルの中にもあります。

また、デフォルトのピンクのスキンに戻したい場合は、

「moeskin_pink」の中身と差し替えればOKです。

ちなみに、それぞれのカラースキンの「logo.png」を

「moeskin_miku」の中の「logo.png」と差し替えれば、

みくんちゅな方もカラフルなスキンをお楽しみいただけます。


\もしよかったらお願いします。/
●受取人の欄にmoebuntu★gmail.com(「★」は「@」に置き換える)で寄付(15円〜)できます。
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
Amazonギフト券(Eメールタイプ)

関連記事

テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ

webストレージのアップローダー対策

★画像アップ先の不調により、過去のエントリーで画像が見られないものが多数あります。もし画像の見たいものがありましたらご連絡いただければ復活するようにします。

webストレージのOpenDriveADriveMediaFireなどを使っていて、

デフォルトのファイルのアップローダーが機能せず、

Basic方式で、ファイルをアップロードしてたりしませんか?

私は長いことJavaのバージョンかなにかの問題なのかぁとか思って、

あまり気にせず、とりあえず使えるそれぞれのBasic方式で、

ファイルのアップロードをしていました。

でもBasicってちょっと使い勝手が悪いんですよね。

それで、ちょっと気になって調べてみたところubuntu Forumのほうに、

[ubuntu] Adrive uploader - Ubuntu Forums

というエントリーがあって、その中に

ubuntu-restricted-extras

を入れるといいみたいなことが書いてありました。

Synapticでインストールしたところ、

見事にデフォルトのアップローダーが使えるようになりました。

OpenDriveアップローダー
(↑OpenDriveのアップローダー)

そういえばubuntu-restricted-extrasって、

その昔ubuntu導入後すぐにいれといたほうがいいと言われてたような?

さいきんは、動画のコーデックとかもその都度勝手に入ってくれるので、

あまりubuntu-restricted-extrasの必要性がなく存在を忘れてました。

それに、そもそもどういうものかも忘れてました。ちなみに、どういうソフトかというと、

各種フォーマットのコーデック、Javaのランタイム、追加フォントなどを

まとめて導入できるというものです。




\もしよかったらお願いします。/
●受取人の欄にmoebuntu★gmail.com(「★」は「@」に置き換える)で寄付(15円〜)できます。
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
Amazonギフト券(Eメールタイプ)

関連記事

テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ

NEVERNOTEちょっと使い込んでみた

★画像アップ先の不調により、過去のエントリーで画像が見られないものが多数あります。もし画像の見たいものがありましたらご連絡いただければ復活するようにします。

EVERNOTEクローンとして登場したNEVERNOTE、

NEVERNOTE

前回のNEVERNOTE登場!のエントリーでは、NEVERNOTEの紹介どまりで、

私自身もあまり使ってなかったのですが、

最近バージョンアップもして安定してきているようなので、

ちょっと使い込んでみました。

NEVERNOTE画面

結果としては、若干の不具合があったりしますが、(わたしの環境だけ?)

概ねいい感じになってきています。

まず、前回のエントリーで、

>ただ貼り込んだ画像のサイズ調整がうまくできなかったり

と書いたのですが、これはわたしの勘違いで、

もともとEVERNOTEのアプリ自体、サイズ調整はできない仕様(?)だったのです。

なぜわたしが勘違いしたかといいますと、前回のエントリーで書いたように、

PrismでWebページをアプリ化して使っていて、

そこでは貼り込み画像のサイズ調整ができるので、

てっきり、EVERNOTEのアプリ自体でもできると思っていたのです。

それはそれとして、若干の不具合(意外と致命的)ですが、

使っていると、そのアプリ内でコピー&ペーストのうちのコピーが効かなくなることがあります。

そのあと、何かの拍子にまた使えるようになったりもすることもあるのですが、

いまのところ原因が特定できません。

それともうひとつ、これまた何かの拍子に

(ワークスペースを切り替えて、戻ってきたときに起きました。)

アプリの表示が画面から消えてしまい、復活できなくなったことがありました。

その場合、再度アプリを開こうとすると、すでに開いていると怒られたりします。

ただこれは、設定で回避は可能そうで、

設定画面の「見え方」の下の方にあるMinimize To Trayのチェックを入れておけば

NEVERNOTE設定画面

(たぶんデフォルトでは入っています。)

メニューバーのところにアイコンが表示されているので、

そこから復活できるようです。

ちなみに、その設定画面にある「見え方」>「GUIスタイル」のところは、

お好みですが、「Cleanlooks」がオススメです。

ここで表示の画面のスクリーンショットは「Cleanlooks」です。

現在バージョンが0.96が最新ですので、もうまもなく正式バージョンになりそうです。

ここ最近、月一くらいのペースで、0.01づつバージョンが上がってます。

ダウンロードはNEVERNOTEページ下の

You can download NeverNote here. から。


\もしよかったらお願いします。/
●受取人の欄にmoebuntu★gmail.com(「★」は「@」に置き換える)で寄付(15円〜)できます。
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
Amazonギフト券(Eメールタイプ)

関連記事

テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ

狐神さんの壁紙第2弾登場!

★画像アップ先の不調により、過去のエントリーで画像が見られないものが多数あります。もし画像の見たいものがありましたらご連絡いただければ復活するようにします。

またまた、狐神さんの壁紙の登場です。

今回は、以前わたしがサンプルとして、

勝手に狐神さんのイラストを壁紙にアレンジしたものです。

このたび狐神さんに許可をいただき、登場となりました。

狐神さんありがとうございます。

ぬこみみゆかりん壁紙スクリーンショット

こちらの壁紙はmoebuntuのサイトにも登録済みですので、

SPECIALSタブからもダウンロード可能です。

*イラストの著作権は狐神さんに帰属しますので、ご注意の上ご使用ください。

Yukarin_1600x1200
Yukarin_1600x1200 posted by (C)moebuntu

Yukarin_1600x1200_logo
Yukarin_1600x1200_logo posted by (C)moebuntu

Yukarin_1600x1000
Yukarin_1600x1000 posted by (C)moebuntu

Yukarin_1600x1000_logo
Yukarin_1600x1000_logo posted by (C)moebuntu

Yukarin_1600x900
Yukarin_1600x900 posted by (C)moebuntu

Yukarin_1600x900_logo
Yukarin_1600x900_logo posted by (C)moebuntu


\もしよかったらお願いします。/
●受取人の欄にmoebuntu★gmail.com(「★」は「@」に置き換える)で寄付(15円〜)できます。
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
Amazonギフト券(Eメールタイプ)

関連記事

テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ

プロフィール

TOY

Author:TOY
萌え萌えmoebuntu
ようこそ!
moebuntuサイト
moebuntu wiki
お気軽にコメントください。

Auto-Translate
最新記事
最新コメント
tweet
萌え萌えAD




月別アーカイブ
12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01 
カテゴリークラウド
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード
最新トラックバック