fc2ブログ

【朗報】Evernote用Nixnote2 Beta 5は使える

★画像アップ先の不調により、過去のエントリーで画像が見られないものが多数あります。もし画像の見たいものがありましたらご連絡いただければ復活するようにします。

1年以上前にEvernote用のLinuxクライアントNixNote 2のβ版が出たの記事覚えていますか?その当時のバージョンはうまく機能しなくそのまま放置していたのですが、最近思い出して調べてみたところBeta 4が出ていました。Beta 4というとほぼファイナル(?)じゃないかということで期待して試してみたところ…なんと、まともに使えるようになってました〜! というのを書いていたら、アップする前にBeta 5の記事がEvernote Linux Client 'NixNote' 2 Beta 5 Available For Downloadに出たので、内容をBeta 5に書き換えました。このNixNote2はC++/Qtで書き直されたものということもあって結構軽快です。


NixNote2 - Beta 5
NixNote2 Beta 4




\もしよかったらお願いします。/
●受取人の欄にmoebuntu★gmail.com(「★」は「@」に置き換える)で寄付(15円〜)できます。
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
Amazonギフト券(Eメールタイプ)

続きを読む

関連記事

テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ

マークダウンの変換にPandoc導入

★画像アップ先の不調により、過去のエントリーで画像が見られないものが多数あります。もし画像の見たいものがありましたらご連絡いただければ復活するようにします。

前回マークダウンでブログを書いてみたのエントリーではマークダウンで書いたブログをHTMLに変換する際、うまく変換できるエディタが見つからずWebサイトを利用したのですが、 結局Pandocというアプリを使うのがお手軽だという結論に至りました。


●Pandocで前回のブログのマークダウンをHTMLに変換した例 Pandoc


\もしよかったらお願いします。/
●受取人の欄にmoebuntu★gmail.com(「★」は「@」に置き換える)で寄付(15円〜)できます。
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
Amazonギフト券(Eメールタイプ)

続きを読む

関連記事

テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ

マークダウンでブログを書いてみた

★画像アップ先の不調により、過去のエントリーで画像が見られないものが多数あります。もし画像の見たいものがありましたらご連絡いただければ復活するようにします。

普段このブログを書くのにブログエディタBlogiloの正しい使い方のエントリーにある「Blogilo」を愛用しているのですが、マークダウンで書いたほうがお手軽かもと思い立ちこのエントリーで実際に試してみます。


Visual Studio Code




\もしよかったらお願いします。/
●受取人の欄にmoebuntu★gmail.com(「★」は「@」に置き換える)で寄付(15円〜)できます。
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
Amazonギフト券(Eメールタイプ)

続きを読む

関連記事

テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ

moebuntuサイトUbuntu 15.10に対応!

★画像アップ先の不調により、過去のエントリーで画像が見られないものが多数あります。もし画像の見たいものがありましたらご連絡いただければ復活するようにします。

moebuntuサイトUbuntu 15.10に対応!

(↑ここをクリックしてもリンクはされていません)


みなさんおまたせしました! moebuntuサイトがUbuntu 15.10に対応しました。


\もしよかったらお願いします。/
●受取人の欄にmoebuntu★gmail.com(「★」は「@」に置き換える)で寄付(15円〜)できます。
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
Amazonギフト券(Eメールタイプ)

続きを読む

関連記事

テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ

MicrosoftのVisual Studio Codeを使ってみた

★画像アップ先の不調により、過去のエントリーで画像が見られないものが多数あります。もし画像の見たいものがありましたらご連絡いただければ復活するようにします。

GigazineでMicrosoftのコードエディタ「Visual Studio Code」β版でオープンソース化、拡張機能で「Go」など約60言語に対応という記事があったのでUbuntu 14.04の実機でちょっと試してみました。

Visual Studio - Microsoft Developer Tools
 Visual Studio Code


\もしよかったらお願いします。/
●受取人の欄にmoebuntu★gmail.com(「★」は「@」に置き換える)で寄付(15円〜)できます。
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
Amazonギフト券(Eメールタイプ)

続きを読む

関連記事

テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ

Nature OS 2.1の萌え化

★画像アップ先の不調により、過去のエントリーで画像が見られないものが多数あります。もし画像の見たいものがありましたらご連絡いただければ復活するようにします。

先日moebuntu wikiにNature OS 2.1の萌え化のページが用意されました。Ubuntuベースで操作性の理想を追求したディストリだそうで、メニューの位置が右上にあって、ランチャも右側から現れるなど、ちょっと変わったアプローチをしています。で、最初この「Nature OS」知らなかったので検索してみたんですが、ダウンロードのリンクはあるもののホームページが見つからいと思っていたら…

Nature OS 2.1を萌え化
LinuxMint Xfceの萌え化

あ、ありました!↓これがそうだったんですね。ちょっと盲点でした。


\もしよかったらお願いします。/
●受取人の欄にmoebuntu★gmail.com(「★」は「@」に置き換える)で寄付(15円〜)できます。
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
Amazonギフト券(Eメールタイプ)

続きを読む

関連記事

テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ

Ubuntu 15.10を日本語版Remix相当にする手順

★画像アップ先の不調により、過去のエントリーで画像が見られないものが多数あります。もし画像の見たいものがありましたらご連絡いただければ復活するようにします。

先日ようやくUbuntu 15.10日本語 Remix版がリリースされたので、Ubuntu 15.10正式(ワールドワイド)版リリースでインストールしてあったUbuntu 15.10を日本語Remix相当にアップデートした手順をご紹介します。

日本語Remixについて
Ubuntu 15.10日本語版Remix



\もしよかったらお願いします。/
●受取人の欄にmoebuntu★gmail.com(「★」は「@」に置き換える)で寄付(15円〜)できます。
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
Amazonギフト券(Eメールタイプ)

続きを読む

関連記事

テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ

萌え化OK! Audacious 3.7正式版リリース!

★画像アップ先の不調により、過去のエントリーで画像が見られないものが多数あります。もし画像の見たいものがありましたらご連絡いただければ復活するようにします。

★今回も画像は「imgur」を使っていますが、過去のエントリーで画像が見えないけど見たいというものがありましたら、ご連絡いただければ復活するようにします。「imgur」については画像アップロードサービス「Imgur」のエントリーをご覧ください。

一ヶ月前くらいに【朗報】Audacious 3.7で萌え化完全復活!のエントリーでAudacious 3.7βでパッチを使わず萌え化できるようになったことをお知らせしましたが、ようやくその正式版がリリースされました。それと、moebuntu wikiにある萌え化用のスキンが一部を除いてほぼ復活しています。

Audacious 3.7 Released, Available In PPA
Audacious 3.7正式版



\もしよかったらお願いします。/
●受取人の欄にmoebuntu★gmail.com(「★」は「@」に置き換える)で寄付(15円〜)できます。
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
Amazonギフト券(Eメールタイプ)

続きを読む

関連記事

テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ

Ubuntu 15.04通知機能の萌え化PPA

★画像アップ先の不調により、過去のエントリーで画像が見られないものが多数あります。もし画像の見たいものがありましたらご連絡いただければ復活するようにします。

★先日から画像の不調状態が続いているのでしばらく「imgur」を使います。「imgur」については画像アップロードサービス「Imgur」のエントリーをご覧ください。以前も同様のことがあったのですが、その時はわりとすぐ復帰したんですけどね。

先日 mifjpn さんよりコメントにてUbuntu 15.04通知機能(Notify-OSD)カスタマイズ用PPAの情報いただいたので実際に試してみました。現状moebuntuサイトにある萌え化の手法はGUI部分をUbuntu 14.10用(だったかな?)のDebパッケージを使って萌え化する方法を取っていたのですが、今回教えていただいたUbuntu 15.04用のPPAで問題なくできました。その手順とUbuntu 15.10の場合(現状は×です)の様子をご紹介します。

Customize Notify-OSD (On Screen Notifications) in Ubuntu 14.04
*Ubuntu 15.04用のPPAが追記されています。
通知機能の萌え化PPA


\もしよかったらお願いします。/
●受取人の欄にmoebuntu★gmail.com(「★」は「@」に置き換える)で寄付(15円〜)できます。
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
Amazonギフト券(Eメールタイプ)

続きを読む

関連記事

テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ

「はがきデザインキット 2016」はWineで動く

★画像アップ先の不調により、過去のエントリーで画像が見られないものが多数あります。もし画像の見たいものがありましたらご連絡いただければ復活するようにします。

★ここ最近画像が表示されづらい状態が続いていて、今回は「imgur」を使いました。「imgur」については画像アップロードサービス「Imgur」のエントリーをご覧ください。どうも画像アップロード先の不調が続いているようです。もうしばらく様子見てダメなら「imgur」に切り替えようかな?

今年もまたこの季節がやって来ましたが、前年の郵便局の「はがきデザインキット」が萌え~のエントリー同様、今年の「はがきデザインキット 2016」も萌え絵が採用されていてWineで動くことも確認(Ubuntu 14.04実機)できました。「はがきデザインキット 2016」はAdobe AIRを使っていますので、そのあたりは最新版Adobe AIRはWineで動くのエントリーをご覧ください。

●「はがきデザインキット 2016」起動した様子
はがきデザインキット 2016


\もしよかったらお願いします。/
●受取人の欄にmoebuntu★gmail.com(「★」は「@」に置き換える)で寄付(15円〜)できます。
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
Amazonギフト券(Eメールタイプ)

続きを読む

関連記事

テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ

プロフィール

TOY

Author:TOY
萌え萌えmoebuntu
ようこそ!
moebuntuサイト
moebuntu wiki
お気軽にコメントください。

Auto-Translate
最新記事
最新コメント
tweet
萌え萌えAD




月別アーカイブ
12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01 
カテゴリークラウド
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード
最新トラックバック