fc2ブログ

PDFリーダーFoxit J-Reader 8.1はWineで動くよ

★画像アップ先の不調により、過去のエントリーで画像が見られないものが多数あります。もし画像の見たいものがありましたらご連絡いただければ復活するようにします。

これで今年最後の投稿になります。みなさま良いお年を。



以前Foxit J-Reader 8はWineで使えない、その代替案のエントリーで「Foxit J-Reader 8」がWineで動かないことをお知らせしましたが、バージョンが「0.1」上がって無事動くようになりました。全世界で4億人以上のダウンロードを謳っているだけあってWineにも対応するようアップデートしてくれたのかもしれませんね。ちなみにわたしが試した環境はUbuntu 16.04(実機) & Wine 1.8です。



Foxit J-Reader 8.1




\もしよかったらお願いします。/
●受取人の欄にmoebuntu★gmail.com(「★」は「@」に置き換える)で寄付(15円〜)できます。
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
Amazonギフト券(Eメールタイプ)

続きを読む

関連記事

テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ

2017年冬アニメの情報

★画像アップ先の不調により、過去のエントリーで画像が見られないものが多数あります。もし画像の見たいものがありましたらご連絡いただければ復活するようにします。

また恒例の2017年冬アニメの情報です。

いつもながら綺麗にまとまっている海外の一覧表です。

またこれを見て勉強しましょう。


HTML表示による一覧が↓こちらのサイトで見れます。

ANICHART
Winter 2017 Anime



\もしよかったらお願いします。/
●受取人の欄にmoebuntu★gmail.com(「★」は「@」に置き換える)で寄付(15円〜)できます。
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
Amazonギフト券(Eメールタイプ)

続きを読む

関連記事

テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ

UbuntuのカレンダーをGoogleカレンダーと同期する方法

★画像アップ先の不調により、過去のエントリーで画像が見られないものが多数あります。もし画像の見たいものがありましたらご連絡いただければ復活するようにします。

おそらく日経Linux(リナックス)2017年1月号 雑誌 – 2016/12/8に載っていたと思うのですが、UbuntuのカレンダーをGoogleカレンダーと同期する方法を知ったのでご紹介します。



Googleカレンダーと同期



\もしよかったらお願いします。/
●受取人の欄にmoebuntu★gmail.com(「★」は「@」に置き換える)で寄付(15円〜)できます。
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
Amazonギフト券(Eメールタイプ)

続きを読む

関連記事

テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ

FirefoxでFlashのバージョンが「22」のままだった場合の対処

★画像アップ先の不調により、過去のエントリーで画像が見られないものが多数あります。もし画像の見たいものがありましたらご連絡いただければ復活するようにします。

2016年12月16日 寂寥感は漂えど…Adobe,「Flash Player 24 for Linux」を発表にもあるようにFirefoxでもFlashは最近デフォルトでバージョン「24」になったのですが、新安定版Pepper Flash Playerのインストールを参考にしてFlashをインストールした人は「22」のままかもしれません。少なくともわたしの環境では「22」のままでした。そこでその場合の対処の仕方をご紹介します。Flashのバージョンの確認はブラウザのURLに「about:plugins」と入力すれば確認できます。


●「about:plugins」で表示されたバージョン「22」
Flashのバージョン



\もしよかったらお願いします。/
●受取人の欄にmoebuntu★gmail.com(「★」は「@」に置き換える)で寄付(15円〜)できます。
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
Amazonギフト券(Eメールタイプ)

続きを読む

関連記事

テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ

マークダウンエディタ「Ghostwriter」を使ってみた

★画像アップ先の不調により、過去のエントリーで画像が見られないものが多数あります。もし画像の見たいものがありましたらご連絡いただければ復活するようにします。

マークダウンエディタ「Ghostwriter」がOMG! Ubuntu!に載っていたので実際に試してみました。結構シンプルで良さげです。



Ghostwriter, an Open-Source Markdown Editor
Ghostwriter




\もしよかったらお願いします。/
●受取人の欄にmoebuntu★gmail.com(「★」は「@」に置き換える)で寄付(15円〜)できます。
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
Amazonギフト券(Eメールタイプ)

続きを読む

関連記事

テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ

クリップボードマネージャ3種を同時に試してみた

★画像アップ先の不調により、過去のエントリーで画像が見られないものが多数あります。もし画像の見たいものがありましたらご連絡いただければ復活するようにします。

以前からクリップボードマネージャとして「Glipper」を何の気なく使っていたのですが、わたしが普段使用しているインジケーター類でちょっと触れたように、意外とメモリ食うのが気になっていたのでこの際検証しようと3種ほど同時に試してみました。他に試したのは「CopyQ」と「Diodon」です。


●左から「Glipper」、「CopyQ」、「Diodon」
クリップボードマネージャ3種



\もしよかったらお願いします。/
●受取人の欄にmoebuntu★gmail.com(「★」は「@」に置き換える)で寄付(15円〜)できます。
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
Amazonギフト券(Eメールタイプ)

続きを読む

関連記事

テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ

Mozcの辞書を強化する方法 その3

★画像アップ先の不調により、過去のエントリーで画像が見られないものが多数あります。もし画像の見たいものがありましたらご連絡いただければ復活するようにします。

2年近く前にMozcの辞書を強化する方法 その2のエントリーで、Mozc UT Dictionary(←サイト消失)の導入方法を取り上げたのですが、わたし自身Ubuntuを16.10にアップデートしたあと、辞書の有効性を確認する意味も含めて「Mozc UT Dictionary」を導入せずにここまで来ました。で、その結果「Mozc UT Dictionary」をまた導入したい衝動にかられたので、上記サイトに行ったところ…「サイトが無くなっている!」ということに気が付き、いろいろ探したところ、ありました! Ubuntu 16.10でibus-mozcを使用するの中で取り上げられていました。


【追記】
コメントにて「Mozc UT Dictionary」は「Mozc UT2 Dictionary」と名前を変えて存在していることを教えていただきました。

●強化辞書ファイル群 Mozc UT
Mozc UT



\もしよかったらお願いします。/
●受取人の欄にmoebuntu★gmail.com(「★」は「@」に置き換える)で寄付(15円〜)できます。
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
Amazonギフト券(Eメールタイプ)

続きを読む

関連記事

テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ

VirtualBoxで「Kernel driver not installed (rc=-1908)」のエラーその対処

★画像アップ先の不調により、過去のエントリーで画像が見られないものが多数あります。もし画像の見たいものがありましたらご連絡いただければ復活するようにします。

いつものようにVirtualBoxでOSを立ち上げようと思ったら、「あれ、起動できない」よくよく見るとエラー画面に、「Kernel driver not installed (rc=-1908)」カーネルドライバーがインストールされてないとかなんとか…ちょっと焦ったのですが、解決できたので対処法をご紹介します。


VirtualBoxでエラー




\もしよかったらお願いします。/
●受取人の欄にmoebuntu★gmail.com(「★」は「@」に置き換える)で寄付(15円〜)できます。
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
Amazonギフト券(Eメールタイプ)

続きを読む

関連記事

テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ

Ubuntu 16.10 (Yakkety Yak) 「通知領域の萌え化(ピンクにする)」

★画像アップ先の不調により、過去のエントリーで画像が見られないものが多数あります。もし画像の見たいものがありましたらご連絡いただければ復活するようにします。

前回Ubuntu 16.10 (Yakkety Yak) 萌え化用デスクトップテーマ(仮)のエントリーで、デスクトップを始めそれぞれの萌え化について取り上げましたが、今回残りの「通知領域の萌え化」が以下のサイトを参考に出来ましたので、その手順をご紹介します。これで一通りフルで萌え化できると思います。


Configure On Screen Notification Bubbles in Ubuntu 16.10
通知領域の萌え化




\もしよかったらお願いします。/
●受取人の欄にmoebuntu★gmail.com(「★」は「@」に置き換える)で寄付(15円〜)できます。
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
Amazonギフト券(Eメールタイプ)

続きを読む

関連記事

テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ

Ubuntu 16.04/16.10(Unity 7)で使える「Low Graphics Mode(ローグラフィックモード)」

★画像アップ先の不調により、過去のエントリーで画像が見られないものが多数あります。もし画像の見たいものがありましたらご連絡いただければ復活するようにします。

Ubuntu 16.04/16.10で実装されている「Unity 7」で「Low Graphics Mode(ローグラフィックモード)」がお手軽に使える手順がOMG! UBUNTU!で取り上げられていたのでご紹介します。Ubuntuが重いな〜という人は試してみるといいかもしれません。特にDash(検索画面)など多少キビキビします。


How to Enable Low Graphics Mode on Ubuntu (Updated)
Unity 7 Low Graphics Mode




\もしよかったらお願いします。/
●受取人の欄にmoebuntu★gmail.com(「★」は「@」に置き換える)で寄付(15円〜)できます。
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
Amazonギフト券(Eメールタイプ)

続きを読む

関連記事

テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ

プロフィール

TOY

Author:TOY
萌え萌えmoebuntu
ようこそ!
moebuntuサイト
moebuntu wiki
お気軽にコメントください。

Auto-Translate
最新記事
最新コメント
tweet
萌え萌えAD




月別アーカイブ
12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01 
カテゴリークラウド
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード
最新トラックバック