
リネームアプリSzyszkaを試してみた
現在はファイルをまとめてリネームできるアプリ「GPRename」を常用しているのですが、UbuntuHandbookにてリネームアプリ「Szyszka」が紹介されていたので試してみました。
Szyszka – New Fast Batch File Renamer For Linux, Windows, Mac
\もしよかったらお願いします。/
●受取人の欄にmoebuntu★gmail.com(「★」は「@」に置き換える)で寄付(15円〜)できます。
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
Szyszkaの入手
以下サイトより「AppImage」がダウンロードできます。
*「AppImage」の使い方は「◯◯.AppImage」アプリの起動&インストール方法をご覧ください。
使ってみる
起動すると以下のような画面が出ます。
「Add Entries」からリネームしたいファイルを読み込み、該当のファイルを選んだら、「OK」ボタンを押します。
これで編集したいファイルが、表示されます。
「+Add Rule」ボタンを押すと、リネームしたい内容を選べます。試しに「Add Text」で「test_」と入れてみます。結果がどうなるかは「EXAMPLE」の下の「After」のところに表示されます。よければ、右下にある「Add Rule」ボタンを押します。
すると実際の適用後のイメージが「Future Name」の項目に表示されます。OKであれば、左上にある「Start Renaming」ボタンを押します。
*バグっているようで、上記ルール画面で「After Name(テキストのあと)」にチェックがあるのですが、実際は「Before Name(つまりテキストの前)」に追加になります。
確認の小画面が出るので、問題なければ「OK」ボタンを押します。
結果が表示されるので、「OK」ボタンを押します。
適用後の画面は真っさらになります。
次にもう一度読み込んで、「Add Number」を試してみます。以下画面で、「Fill with zeros」の項目を「3」にしてみます。
これで「001〜」と三桁でナンバリングされます。
以下実際に適用した結果の例。
今度は「Replace」を試してみます。「Text to replace」の項目を「test」とし、「Replaced Text」を空欄にしてみます。うまく行けば「test」の文字が削除されると思います。
予定通り削除されました。
もう一つ「Upper/Lower cases」を試してみます。この設定ではファイル名が大文字になるはずです。
結果大文字に変わりました。
試したのはココまでです。あとはイマイチよくわかりませんでした。
使ってみて
私が普段使っている「GPRename」では頭から何文字削除とか、何文字目から何文字削除とかできるのですが、このアプリでは探った感じそのような機能はありませんでした。また、「GPRename」ではフォルダのリネームもできますが、このアプリはそれもできません。あと、適用までの工程数が多いのもちょっと面倒に感じました。結果、わたし的には「GPRename」で十分だなって感じです。