
動画編集アプリDaVinci Resolve 17のインストール方法
動画編集アプリとしては普段動画編集アプリ「Shotcut」は中々使えるやつを愛用しているのですが、DaVinci Resolve 17がかなりプロフェッショナルなアプリで、しかも無料で使えるとうことで、試してみようと思いインストールしてみました。
\もしよかったらお願いします。/
●受取人の欄にmoebuntu★gmail.com(「★」は「@」に置き換える)で寄付(15円〜)できます。
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
ダウンロード
上記サイトを下の方にスクロールすると、以下のようにDaVinci Resolve「今すぐ無償でダウンロード!」があるので、クリックします。
すると選択画面に切り替わるので、DaVinci Resolve 17の「Linux」をクリックします。
登録画面が出るので、テキトーに登録して、「登録&ダウンロード」ボタンを押します。これで「DaVinci_Resolve_17.2.1_Linux.zip」がダウンロードできます。
インストール
ZIPファイルなので嫌な予感がしたのですが、やはりほんの少し手間がかかります。まずは「DaVinci_Resolve_17.2.1_Linux.zip」を右クリックから解凍します。中身は以下のようになっているので、「Linux_Installation_Instructions.pdf」を開きインストール方法を確認します。
以下赤枠で囲ったところがインストールのコマンドです。
実際のインストールは解凍した「DaVinci_Resolve_17.2.1_Linux」フォルダ上から右クリック「端末で開く」で端末を開きます。あとはPDFの赤枠のコマンドをコピペすればインストールできます。
sudo ./DaVinci_Resolve_17.2.1_Linux.run -i
起動
こんな感じで登録されているので、「DaVinci Resolve」を起動します。
起動中…
なんか出てきました!?「コンフィグレーションを更新」ボタンを押してみます。
ここで何らかの対応するドライバーが必要なようです。
ちなみに私の環境は以下のとおり、AMD® Ryzen 3 2200gの内蔵グラフィックです。
Synaptic パッケージマネージャーを見ても追加できるドライバーはありません。
このアプリを使うには何かグラボを入れないとダメそうですねorz
もしかしてAMDから別途ドライバーが出ていたりして?なにか情報ありましたら教えてください。
- 関連記事
-
- Sublime Text 4メニュー周りの日本語化方法 (2021/07/04)
- Sublime Text 4をインストールしてみた (2021/07/01)
- 動画編集アプリDaVinci Resolve 17のインストール方法 (2021/06/24)
- リネームアプリSzyszkaを試してみた (2021/06/13)
- スクショアプリShutterの新板0.96をPPAでUbuntu 20.04 LTSにインストール (2021/06/10)