fc2ブログ

Firefoxのコンテナー機能(Multi-Account Containers)が便利!

★画像アップ先の不調により、過去のエントリーで画像が見られないものが多数あります。もし画像の見たいものがありましたらご連絡いただければ復活するようにします。

YouTubeやTwitterなどで複数のアカウントを必要に応じて切り替えたりするのが面倒だったりしませんか? 私はそんな時は(いちいち切り替えるのが面倒なので)別のブラウザを使ってきました。

ところがつい最近になってFirefoxでタブを開く際に「+」を長押しすると何やら出てくることを知り、調べたらコンテナーというFirefox内で複数のアカウントをを切り替えることなく同時にログインして使うことができる素晴らしい機能でした! 要はUbuntuでSnapを使う(コンテナ化する)ようなものですねw

コンテナーを使う様子
Multi-Account Containers


\もしよかったらお願いします。/
●受取人の欄にmoebuntu★gmail.com(「★」は「@」に置き換える)で寄付(15円〜)できます。
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
Amazonギフト券(Eメールタイプ)

コンテナー機能とは

詳しくはMulti-Account Containers | Firefox ヘルプをご覧ください。

使い方

新規タブを開く際に「+」を長押しすると上記のようなコンテナーの一覧みたいのが出るので、例えば「個人」というのをクリックしてタブを開きます。

Multi-Account Containers

すると「URL」欄の右側に「個人」と示したワードとそのアイコンが表示されます。つまり「個人」というコンテナーの中で開いたタブということになります。

Multi-Account Containers

こちらのタブでは別途違うアカウントでログインして見た様子です。通常のタブでは違うアカウントでログインすると他のタブにあったアカウントも強制的に切り替わってしまいますが、このコンテナでログインした場合はそれ単独で機能するので、他のタブに影響しません。

Multi-Account Containers

コンテナーの管理

「+」を長押しした際に出る一番下の「コンテナーの管理」をクリックすると↓以下のような画面がでます。

Multi-Account Containers

「新しいコンテナーを追加」ボタンを押すと、小画面が開くので、好きなものを追加することができます。またデフォルトにあるものも「設定」を開いて自分使用に変更できます。

Multi-Account Containers

「Moe」というコンテナーを追加した様子
Multi-Account Containers

一度使ったコンテナーはクッキーが効いているので再度アクセスしてもログインしたアカウントは維持されているようでした。この機能を使えばFirefox内で全て完結できそうですね(誤爆注意)w

関連記事

テーマ : Linux
ジャンル : コンピュータ

コメントの投稿

非公開コメント

マインクラフト関係で面白い展開になってきました。

Discordの方もだいぶなれてきました。
また、Minecraftも色々と順調になってきたこの頃。
面白いものを見つけました。
なんと、マインクラフトのサーバーソフト(Java)がアニメ化しているのです。
アニメ絵自体は、有志での作品らしいのです。
本家はそれなりに先進的なサーバソフトで、開発陣も強力で有名所です。
連絡をとってみたところ、なかなかいい感触を得られました。
Javaはご存知の通り、昔からある言語なので、Linuxと相性がいいです。(かえってWindowsのほうがJavaより重いソフトです。)
来季のスクリプトのデフォルト候補にいいかもです。
ご報告まで。
以下やり取りです

My name is Mifjpn or Alpha, and I've been a technical staff member for more than 15 years at Moebuntu (a project that makes Linux UBUNTU Moe).(Fairy Nakata is the name of this hobby.)
https://github.com/mifjpn
My chief is called Toy. He and I are making an integration pack for changing environments called Moebuntu when UBUNTU's LTS comes out.
https://moebuntu.web.fc2.com/home_eng.html
One of my hobbies is, but I think that's the end of it at few years.
And at this time my son said, I want to play Minecraft with my father.
As you know, Java is an old language. Linux OS, is the best OS for servers and clients.
I just started using Minecraft a few months ago.
But now that I've learned enough about Linux,
I set up and manage a server for my son and a friend.
https://mifmif.mydns.jp/fairynakata/index.php/knowledge-base/severs-diagrams/
And I used advanced PaperMC to research Foria relationships and landed here.
How lucky!
Since the last time, Moebuntu has created a setup script as a worldwide version, and it has been very well received.
https://www.youtube.com/watch?v=NZYaDsaTvQM
Combining software and manga/anime culture is the very path we have taken.
I would like to contact Director Toy about this precious encounter.

You will love the toy.
probably in that case
We would appreciate it if you would allow us to use "Paper-chan" as the default image. (with credit of course)

thank you for reading.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Eternal Sniffer — 今日 03:47
The Paper Chan images can be freely used with credit. @妖精の中田さん(Fairy_Nakata)
The artist is @Lax https://twitter.com/laxylaxx

And any PaperMC logo asset belongs to PaperMC https://papermc.io/

The only things to be careful about is there need to be an indicator that the package is not official since paper does not maintain such thing. (編集済)

The most images can be found on this post. There is a package to download @妖精の中田さん(Fairy_Nakata) https://paper-chan.moe/paper-chan-project/

やっぱり、好きな人はいるものです。

Re: マインクラフト関係で面白い展開になってきました。

Alpha(Mifjpn) さん、お疲れ様です。

コメントありがとうございます。
なるほど、マインクラフトにアニメ絵が絡んでいるんですね。


最近ちょっと思いついたのですが、
例えばUbuntu 22.04の壁紙はクラゲモチーフですが、
AIを利用してそのモチーフと萌えを組み合わせたイラストを作れたら面白そうだな〜と。
毎回Ubuntuの新版リリースに合わせて発表できたら素敵かも?
誰かやってくれないかな〜ww

了解です。1つやってみました

AIでのアニメ創作ですね。
 大きく言うと、自分で刷るならCUDAコア(Nvidiaチップが)いるんですが、Googleに無料で使わせてくれるのもあるので、それでやってみました。
 アニメ絵でそれなりにいい線行くところは、Waifu Diffusionかなと思いつつ、やってみましたよ。
https://mifmif.mydns.jp/masterkudo/?p=1888
ちなみに同じパラメータを入れても、どんどん違う絵が出ます。

Re: 了解です。1つやってみました

Mifjpn(Alpha) さん、お疲れ様です。

早速試してくださり、ありがとうございます。
結構いい感じですね。
あとは全体をピンク基調(Moebuntuのピンク)にして壁紙サイズに整えたり(出来るの?)すればいいかもしれませんね。
ちなみに、BingのImage Creatorで試してみたところ、だいぶクオリティは落ちるけどそれなりに面白かったですw
残念なのはサイズが1024×1024固定なところ。
今度ブログのネタで取り上げてみようかな?
もしかしたら誰か有料の超高クォリティーなものを生成してくれるかもしれないしww

AIの知能という意味は狭義のものですから

まぁ、はっきりいうと。
 この絵だって、偶然生成されたようなものであって、AIって言いますが、知能っていうのは、単に言われたことに呼応したものを作ってくれるといういみです。(<教育する>というのもパラメーターを決めるための方法ですから、いわゆる文系の皆さんが考えるようなものとは少し違います。)
 理系が驚くのは、パラメーターに乱数的要素や(遺伝子的なアルゴリズムを使うため)、次元が大きくなって、最適化パス(最適解にいたる順路)が、超膨大なので人間では思いつけないほうに行って見てるためにプログラミング的に感動的だということであって、シンギュラリティを起こしているのとは違うんです。
 人は、本来的に最適化数値をよくするために生きているのでないのですから。(コンピュータにとって絵や音楽は、言葉なのであって、形而上の感覚といったものではないのです。つまりデータ処理であってアートではないんです。いかにも新しいものが出来たという論調は事実無根だと思います。)

 この1.4はアニメには強いようです。
 1.5ベータになって実写も入れ込んでるのか同じ連想用語では不安定になりました。(というかアニメだと言わないと実写が出るのがある意味すごいんですがw)
 まぁ、いい面を使うのはいいのですが、AIでは多くの場合最適化数値はそう多くありません。パラメータを変えて比較していい方を選択するのです。
 そうすると、例えば「かわいい=cute」は、そうそうパターンは多くなりません。そうなると、他の連想語を入れていかないといけなくなるんでしょうね。ただ、教育に利用した言葉が合わなければ生成に失敗する確率が上がることになります。
 それから、ほとんどの場合バストアップが利用されてますが、手の指の本数が合わなかったり、足の本数が合わなかったりすることが多いためです。
・・・
 政治でのAI利用発言はあまりに政治家の責任を取らない姿勢そのものです。だって、肝いりでペーパーレス化しただけで、法務省は法文の文面を間違えたんです。EU圏の懸念は理系じゃない考えが暴走するのをけん制しているとも言えます。
 自由の国アメリカでは、すでに家庭教師がAIになっているようですが、(欲望の)貨幣資本主義が間違った自由を振りかざしてGAFAの問題になったのですし、コロナ騒ぎで分かったことは、ナショナリズムに戻ってしまうことや、エッセンシャルワーカーはステータスのある仕事でなかったこと。だから能力評価にも欠点はあることが指摘されています。
 まだ今でも経済はK字回復であって、富裕層と非富裕層が構造となり、株価・自国通貨レート依存の経済体質が結局富裕層を没落させないことで、非富裕層の失業を防止するという悪循環はもうすこしつづくんでしょうねぇ。
(長文失礼しました)
プロフィール

TOY

Author:TOY
萌え萌えmoebuntu
ようこそ!
moebuntuサイト
moebuntu wiki
お気軽にコメントください。

Auto-Translate
最新記事
最新コメント
tweet
萌え萌えAD




月別アーカイブ
12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01 
カテゴリークラウド
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード
最新トラックバック