
UbuntuでGyaoが視れるよ
いろいろお世話になっている憩いの場さんで
LinuxでGyaO![ギャオ]を見る観ると、 強引にウィンドウ化というネタがあって、
設定すると解像度的にもながら視聴にもちょうどいい
小画面でGyaoが視れるようになります。

この「強引にウィンドウ化」の手順がちょっと難しかったので、
どなたでも設定できるように説明します。
\もしよかったらお願いします。/
●受取人の欄にmoebuntu★gmail.com(「★」は「@」に置き換える)で寄付(15円〜)できます。
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
●シェルスクリプトの用意
これは内容をコピペして「Gyao.sh」などの名前で適当な場所に保存すればOKです。
そのあと右クリックで、「プロパティ」>「アクセス権」>「プログラムとして実行できる」
にチェクを入れます。これで、実行できるようになります。
実行すると以下のような画面が出ます。

●Firefoxのプロファイルの作成
「Create Profile」>「Next」で、「Android」などと名前をつけ、
「android」と名前をつけ、「Finish」ボタンを押せばOK。
これでメニューに「Android」が出るので、それを選んで「Start Firefox」で起動します。
「Gyao.sh」を実行させれば起動します。
*プロファイルの作成の仕方がわからない場合はコメント欄もご参照ください。
●User Agent Switcherのインストール
このままですと、LinuxのFirefoxと認識され視聴できないので、
User Agent Switcherをインストールします。
ブラウザーの検索画面からUser Agent Switcherを検索して、
User Agent Switcher :: Add-ons for Firefox のページから
アドオンをインストールします。
●User Agent Switcherの設定
このFirefoxの画面上ではメニューが出なく、
*グローバルメニューの設定を解除してあれば、メニュー見えるのかな?
*下の方にグローバルメニューの解除の方法を追記しました。これをやれば普通にメニューから設定ができます。
User Agent Switcherの設定に困るのですが、
ブラウザーのタブ横のところで右クリックして、「カスタマイズ」画面を出すと、
下の方に「Default User Agent」のアイコンがあるので、

それをドラッグ&ドロップで検索窓の横に持って行くとそこに登録されます。

あとは「Default User Agent」のアイコンをクリック「Edit User Agent」から、
、
憩いの場さんの「UserAgentの例:」を「Android」などの名前で登録すればOKです。

ただ、登録するとき、画面内でしかコピペ出来ないようなので、
ブラウザー内で「憩いの場」を検索して該当部分をコピペするといいでしょう。
あとはUser Agent Switcherで登録した「Android」を選択すれば
Gyaoで視聴できるようになります。
【追記1(重要)】
上記の方法で視聴した場合、Firefoxの起動設定がAndroid用になってしまうため、次回普通にFirefoxを立ち上げた時に、Android設定のままFirefoxが起動してしまいます。その場合、プロファイル名を「android」と付けなかった場合など、通常のFirefoxがAndroid設定で起動されてしまうようになった場合は、端末から「Firefox -p」で起動をかければFirefox設定の選択画面が出るので、「default」を選びなおせば直ります。

【追記2】
グローバルメニューの解除の仕方
1. GyaO!の窓を閉じる (起動させないでおく)
2. 端末で「firefox -P android」を実行 (これでAndroid設定のFirefoxが起動します。)
3. メニューからアドオンの「Global Menu Bar integration」を無効化 (これで一度終了します。)
上記の操作をしたあと、「Gyao.sh」を実行すると、メニュー付きのFirefoxが立ち上がります。
これは内容をコピペして「Gyao.sh」などの名前で適当な場所に保存すればOKです。
そのあと右クリックで、「プロパティ」>「アクセス権」>「プログラムとして実行できる」
にチェクを入れます。これで、実行できるようになります。
実行すると以下のような画面が出ます。

●Firefoxのプロファイルの作成
「Create Profile」>「Next」で、
「android」と名前をつけ、「Finish」ボタンを押せばOK。
「Gyao.sh」を実行させれば起動します。
*プロファイルの作成の仕方がわからない場合はコメント欄もご参照ください。
●User Agent Switcherのインストール
このままですと、LinuxのFirefoxと認識され視聴できないので、
User Agent Switcherをインストールします。
ブラウザーの検索画面からUser Agent Switcherを検索して、
User Agent Switcher :: Add-ons for Firefox のページから
アドオンをインストールします。
●User Agent Switcherの設定
このFirefoxの画面上ではメニューが出なく、
*グローバルメニューの設定を解除してあれば、メニュー見えるのかな?
*下の方にグローバルメニューの解除の方法を追記しました。これをやれば普通にメニューから設定ができます。
User Agent Switcherの設定に困るのですが、
ブラウザーのタブ横のところで右クリックして、「カスタマイズ」画面を出すと、
下の方に「Default User Agent」のアイコンがあるので、

それをドラッグ&ドロップで検索窓の横に持って行くとそこに登録されます。

あとは「Default User Agent」のアイコンをクリック「Edit User Agent」から、

憩いの場さんの「UserAgentの例:」を「Android」などの名前で登録すればOKです。
UserAgentの例:
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.5;ja-jp; ISW11F Build/FGK500) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1

ただ、登録するとき、画面内でしかコピペ出来ないようなので、
ブラウザー内で「憩いの場」を検索して該当部分をコピペするといいでしょう。
あとはUser Agent Switcherで登録した「Android」を選択すれば
Gyaoで視聴できるようになります。
【追記1(重要)】

【追記2】
グローバルメニューの解除の仕方
1. GyaO!の窓を閉じる (起動させないでおく)
2. 端末で「firefox -P android」を実行 (これでAndroid設定のFirefoxが起動します。)
3. メニューからアドオンの「Global Menu Bar integration」を無効化 (これで一度終了します。)
上記の操作をしたあと、「Gyao.sh」を実行すると、メニュー付きのFirefoxが立ち上がります。
- 関連記事
-
- Nautilus Actions Extraこれいいね (2012/05/19)
- 右クリックで音楽ファイルを変換 (2012/04/21)
- UbuntuでGyaoが視れるよ (2012/04/07)
- ファイル名をまとめてリネーム (2011/07/16)
- paeカーネルを入れてみた (2011/03/18)